ミニルーター、ハンドグラインダーのおすすめ、選び方、使い方【イラスト図解】

ミニルーター 女性 電動工具
ミニルーター 女性

ミニルーター、ハンドグラインダーのおすすめ、選び方、使い方【図解】

初心者、女性向けのミニルーターの入門ガイドとして下記のポイントをメインに解説しています。

・ミニルーターの使い方、選び方

・ミニルーターのメンテナンス、修理方法

・おすすめミニルーターの中古品

・ミニルーターのおすすめネット通販商品

 

併せてミニルーターのアクセサリーとしてのビットの種類、選び方も図解入れで掲載しました。ご参考になれば幸いです。(^_^;)

 

 

動画 おすすめ「プロクソン」ミニルーターの使い方

DIY女子 Abbieさんの解説する『プロクソン』ミニルーターの使い方です。

DIY女子、必見!!

 

おすすめ プロクソン(PROXXON) ミニルーターセット No.28512-SK

Amazon’s Choice商品です、すぐに発送ができて、評価が高く、お求めやすい価格。

価格: ¥ 8,100
本体サイズ(約):幅3.5×長23.0cm、パッケージサイズ(約):幅11×奥行5.5×高33cm
重量・容量(約):260g
付属品:コレットチャック:直径2.35/3.0mm、スパナ

 

    1. 動画 おすすめ「プロクソン」ミニルーターの使い方
      1. おすすめ プロクソン(PROXXON) ミニルーターセット No.28512-SK
  1. ミニルーター、ハンドグラインダーとは
  2. ミニルーター、ハンドグラインダーの機能、特徴
  3. ミニルーター、ハンドグラインダーの用途
  4. ミニルーター、ハンドグラインダーのビット選び方
  5.  ミニルーター、ハンドグラインダーの選び方
    1. ミニルーター、ハンドグラインダーの選び方のポイント
    2. ミニルーター、ハンドグラインダー アフターサービス
  6. ミニルーター、ハンドグラインダー 中古品 
    1. ジモティー ミニルーター、ハンドグラインダー 中古
    2. ヤフオク! ミニルーター、ハンドグラインダー 中古
    3. メルカリ 中古品 ミニルーター、ハンドグラインダー
    4. 楽天 中古品 ミニルーター、ハンドグラインダー
    5. 中古工具の高価買取 工具男子 ミニルーター、ハンドグラインダー
    6. オークファン 中古品 ミニルーター、ハンドグラインダー
  7. ミニルーター、ハンドグラインダー レンタルショップ 
    1. ミニルーター、ハンドグラインダー レンタル工具 コメリ
    2. ミニルーター、ハンドグラインダー レンタル工具 カインズホーム
  8. ミニルーター、ハンドグラインダー おすすめ ネット通販サイト
    1. 2022年 アマゾン ランキング  おすすめ ミニルーター、ハンドグラインダー
    2. 2022年 Yahoo!ショッピング  ランキング ミニルーター、ハンドグラインダー
    3. 2022年 おすすめ 楽天ショップ ランキング ミニルーター、ハンドグラインダー
  9. ミニルーター おすすめのメーカー 
    1. プロクソン(PROXXON) ハンディマルチルーター No.28473
    2. Dremel(ドレメル) ペン型ミニルーター FINO(フィーノ)
    3. リョービ(RYOBI) ホビールータ HR-100 
    4. 日立工機 電子ハンドグラインダー 砥石径25mm 高速形 AC100V 760Wモーター搭載 GP3V
  10. ミニルーター 100均 ショップ
    1. 100均 ダイソー オンラインショップ ミニルーター
    2. 100均 ダイソー ミニルーター
      1. ダイソー ミニルーター 3V   ペンタイプ
        1. 動画 100円ショップ ダイソーで600円!ミニルーター威力検証・紹介
  11. ミニルーター、ハンドグラインダーの使い方
    1. ミニルーター、ハンドグラインダーの持ち方
    2. ミニルーター、ハンドグラインダーのビット交換
    3. ミニルーター、ハンドグラインダーの長穴加工
    4. ミニルーターハンドグラインダーの凹部研削
    5. 動画 ミニルーター、ハンドグラインダーの使い方
  12. ミニルーター、ハンドグラインダーの故障修理
    1. 故障事例:カーボン ブラシ摩耗
    2. 動画 ミニルーター 修理方法
  13.  ミニルーター、ハンドグラインダー アクセサリー
  14. まとめ

ミニルーター、ハンドグラインダーとは

「ハンドグラインダー」は、「ミニグラインダー」とも「ミニルーター」とも呼ばれます。細めの胴体を握ってペンのように使える、精密タイブのグラインダーです。他の工具では届かない、隅や奥の方で威力を発揮します。

ハンドツールであるヤスリ(鑢)の電動式タイプである。

関連記事:ヤスリ(鑢)の正しい使い方、選び方、手入れ【図解】

 

*研磨研削系電動工具の共通な内容は下記の記事に詳細に記載しています。

関連記事:研磨研削系電動工具の選び方、使い方、手入れ【図解】

ミニルーター、ハンドグラインダーの機能、特徴

ポータブルの電動工具の中でも、とくに小さいのが「ハンドグラインダー」です。細い胴体ながら、研削に必要な約2万回転/分の高速で、ビット(刃先)を回しています。ビットの種類によっては、先端の径が2mm以下の細いヤスリもあり、高速回転によって周速度と研削能力を確保しています。

コンパクトな「コレットチャック」は、電動ドリルとは別の方式です。円錐穴のコレットナットが、コレットコーンを締め付けてビットを固定します。コレットコーンは径の容量が少なく、ビット径の種類ごとに専用サイズヘ交換して使います。ちなみに「コレット」とは指環の石を支える台座のことです。

 

ミニルーター、ハンドグラインダーの用途

ハンドグラインダー、ミニルーターは細かい研削・研磨作業に適しています。工作や修理の場面では、ごく小径の穴をあけたり、さらに長穴に広げることができます。ホビーやクラフト分野ではさかんに使われています。

象徴的なのはガラス面に文字や模様を彫る加工。ペンのように自由に扱えるのが魅力です。そして細部のサビ落しやツヤ出しにも使い勝手が優れています。どれも精密な作業です。でも寸法精度と言うよりは、細かい部分の加工にも微妙な手加減がしやすいのが強みです。

また高速で研削するメリットは材料に負担が少ないことです。プラモデルの一部を切る時など、固定するだけで壊れるような材料も自由に加工できます。

ハンドグラインダー 用途

 

 

ミニルーター、ハンドグラインダーのビット選び方

 

ハンドグラインダー、ミニルーターのビットの種類は、ほかの電勣工具のビットやディスク、ノコ刃が混ざり合ったような品揃えです。でも、長さは5mm足らずのミニチュアサイズ。つまり小さいながらも、切削・研磨・切断のすべてができるだけの種類が揃っています。種類を多く持っていれば、それだけ自由な工作ができます。

カッター」は高速度鋼の固い刃で、切れ味が長持ちします。「ダイヤモンド砥石」はおもにガラス用。他のビットでは滑るばかりのグラスも、自由に彫刻模様を入れて楽しめます。模様のタッチに変化をつけるには、数種類欲しいところです。「精密砥石」は歯医者さんでおなじみのもの。金属用と石材用があります。

サンディングホイール」はペーパーを巻き付けただけにしか見えないのでバカにしがちですが、研磨面は非常に滑らかです。「マンドレルアーバ)」は付け替え軸のことです。平型のバフやノコ刃をネジ止めして使います。種類が多いのは径2.4mm(正確には2.34mm)軸で、この図のほぼすべてがあります。それに対し3mmや6mmでは砥石とワイヤブラシが主体になります。選ぶ際はコレットコーンの寸法に合わせて購入しましょう。

ハンドグラインダー ビット種類

 

更に詳細な解説は下記を参照、願います。

関連記事:研磨ビット、回転ヤスリの選び方

 

 ミニルーター、ハンドグラインダーの選び方

安全で、細工用として重宝なミニルーター、ハンドグラインダー。広くお勧めできます。なかでも使いやすいのは胴体が細身のものです。ペン型に持って初めて細部の加工ができます。速度調節は、できればあったほうがよいでしょう。
工作の分野によっても違うでしょうが、いちばん大切なのは使えるビットの豊富さではないかと思います。その点では、軸径2.4mmが使えることを優先して考えてはどうでしょうか。

一方で、3mm用の機種の多くは2.4mmも兼ねているので、これがお勧めです。つまり3mm用の細身のタイプです。

ところが細身タイプのほとんどは、連続使用に制限があります。約15分以上作業すると過熱してしまいます。その場合5分程休ませます。作業していて15分というのはあっと言う間です。 6mm用や3mm用で本体が太いタイプにはそういったことはありません。これが選択に困るところですが、作業の意図に合ったものをゆっくり選んでください。

ハンドグラインダー サイズ

ミニルーター、ハンドグラインダーの選び方のポイント

ミニルーター、ハンドグラインダーを選ぶポイントとして下記があります。

①操作性

②価格

③品質、信頼性(寿命)

④評判、口コミ

⑤メンテナンス、アフターサービス

「用途 家庭用かプロ用か」「ビット種類」「静音性」および「トルク」

特に評判、口コミはアマゾンのカスタマーレビュー、楽天の商品レビューが参考になります。

口コミ、評判、評価

口コミ、評判、評価

ミニルーター、ハンドグラインダー アフターサービス

プロ用の電動工具は「アフターサービス」が重要です。

内部の金属部品は少しずつ摩耗し、内部の電子回路も経年変化で劣化し壊れたりします。すぐ修理対応してくれるか、修理金額はどれくらいになるのか、すぐに見積もりを出してくれるのか等を選ぶ前に検討してみてください。

アフターサービス 電動工具

アフターサービス 電動工具

 

 

 

 

ミニルーター、ハンドグラインダー 中古品 

最近のミニルーター、ハンドグラインダーは信頼性に優れているので1~2年落ちの中古品でもまだまだ使用できる、但し 海外製は信頼性が落ちるが日本製は大丈夫

楽天、ヤフオク、メルカリでも激安なミニルーター、ハンドグラインダーが販売されている。

ミニルーター、ハンドグラインダーの中古品はヤフークション、工具を高額で買い取ってくれる工具男子 等の業者で販売しています。

ポイントはメールでの取引している業者を選び、他業者と比較して価格、中古程度、保証期間等を確認する事です。

決して安物買いの、銭失いをしないこと。

 

ジモティー ミニルーター、ハンドグラインダー 中古

最近、TVのCMも放映している中古あげます・譲りますのネットのフリマ、ジモティー、やはり地元で中古を買えるのは便利。

ジモティーでは、ミニルーター、ハンドグラインダーをはじめ様々な商品で無料や激安格安販売の情報を多数掲載しており、最安値のお得な商品を見つけることができます。単品だけでなくセット用品の情報も充実しており、また中古品やリサイクル用品だけでなく、未使用新品アイテムも安くお求めいただけます。

ジモティー ミニルーター、ハンドグラインダー 中古

 

 

ヤフオク! ミニルーター、ハンドグラインダー 中古

ヤフオク!は、お店にないものも見つかる、買える 日本最大級のネットオークション・フリマアプリです。

ヤフオク! ミニルーター、ハンドグラインダー 中古

 

 

メルカリ 中古品 ミニルーター、ハンドグラインダー

メルカリは、スマホから誰でも簡単に売り買いが楽しめるフリマアプリです。

メルカリ 中古品 ミニルーター、ハンドグラインダー

 

楽天 中古品 ミニルーター、ハンドグラインダー

下記リンクは楽天が販売している激安 中古品 ミニルーター、ハンドグラインダー、画像をクリックすると最新版がわかります。

楽天 中古品 ミニルーター、ハンドグラインダー

 

 

中古工具の高価買取 工具男子 ミニルーター、ハンドグラインダー

ミニルーター、ハンドグラインダーは現場のプロも使う工具。中古品でも探している方は多く、電動工具のなかでも高価買取が期待できるアイテムです。工具を買い取り、販売しています、格安 工具をあり。

電動工具・農機具・建機の高価買取なら工具男子 

レシプロソー 中古工具の高価買取 工具男子

 

オークファン 中古品 ミニルーター、ハンドグラインダー

日本最大級のショッピング・オークション情報サイト、オークファン。
ヤフオク!、Amazon、eBay、フリル、楽天など国内外のサイトに幅広く対応し、
幅広い月額サービスで物販初心者から物販事業者までサポートしています。

現在の中古の価格相場も簡単に調べられます。(無料会員登録あり
プレミアム会員(月額980円)では過去10年分、300億件の落札相場検索や、
ヤフオク!で商品を自動で落札できる入札予約機能が本格的にご利用可能。

オークファン 中古品 ミニルーター、ハンドグラインダー

 

 

ミニルーター、ハンドグラインダー レンタルショップ 

ミニルーター、ハンドグラインダー等の電動工具は家庭で使用の場合、使用頻度が少ないが高価であるので工具をレンタルするという選び方もあります。

「工具レンタル」は主にホームセンターで行われている電動工具などのレンタルサービスです。価格もお安くDIYをする方には便利なサービスです。

ミニルーター、ハンドグラインダー レンタル工具 コメリ

料金は、各レンタル工具取扱店で異なるがおおよそ1~2泊で200~500円程度の格安料金で電動工具を貸し出ししています。

受付の際は、本人のコメリカードと自動車運転免許証が必要です。

インパクトドライバー コメリ レンタル工具

ミニルーター、ハンドグラインダー コメリ レンタル工具

関連サイト:コメリ レンタル工具

ミニルーター、ハンドグラインダー レンタル工具 カインズホーム

・持ち込んだ材料を加工する為に作業するスペースを貸し出すサービスです。

工房内で使用する工具の貸出は基本無料です。(先端パーツはお客様にて準備いただきます)

・無料貸出しの工具もありますので手ぶらで来ても作業ができます。

利用条件
・カインズカード(アプリ)登録者
・材料持込み

インパクトドライバー カイインズ 工具レンタル

ミニルーター、ハンドグラインダー カイインズ 工具レンタル

関連サイト:カインズ工房

 

 

 

 

ミニルーター、ハンドグラインダー おすすめ ネット通販サイト

アマゾン、Yahoo!ショッピング、楽天の現在の売れ筋の、ミニルーター、ハンドグラインダー 人気ランキングです。

2022年 アマゾン ランキング  おすすめ ミニルーター、ハンドグラインダー

アマゾンのおすすめ 、ミニルーター、ハンドグラインダー ランキングです。一時間毎に更新されます。最新のランキングが知りたい方は画像をクリックして下さい。

Mini-router1

アマゾン ハンドグラインダー 売れ筋ランキング(現在2019年6月)

 

 

2022年 Yahoo!ショッピング  ランキング ミニルーター、ハンドグラインダー

Yahoo!ショッピングの売れ筋、ミニルーター、ハンドグラインダー ランキングが下記のとおり。最新のランキングが知りたい方は画像をクリックして下さい。

Yahoo! ハンドグラインダー 売れ筋ランキング(現在2019年6月)

 

 

2022年 おすすめ 楽天ショップ ランキング ミニルーター、ハンドグラインダー

楽天ショップの売れ筋 、ミニルーター、ハンドグラインダー ランキングは下記のとおり。

最新ランキングが知りたい方は下記画像をクリックしてください。

Mini-router3

楽天 ルーター 売れ筋ランキング(現在2019年6月)

 

ミニルーター おすすめのメーカー 

プロクソン(PROXXON) ハンディマルチルーター No.28473

Amazon’s Choice 商品、すぐに発送ができて、評価が高く、お求めやすい価格の商品です。

カラー:グリーン
本体サイズ(約):幅4.7×長22.0cm、パッケージサイズ(約):幅14.2×奥行5.2×高35cm
重量・容量(約):500g
付属品:先端ビット一式

Dremel(ドレメル) ペン型ミニルーター FINO(フィーノ)

アマゾンでミニルーター部門でベストセラー1位の商品です。(2022年6月 現在)

 

リョービ(RYOBI) ホビールータ HR-100 

取付ビット軸経(mm):Φ2.35・Φ3.0
回転数(minマイナス1乗):8,000~23,000
定格使用時間:連続
電源(V):単相100
消費電力(W):100
質量(kg):0.45
電源コード(m):2
サイズ(mm):長さ226×幅44×高さ62

 

 

日立工機 電子ハンドグラインダー 砥石径25mm 高速形 AC100V 760Wモーター搭載 GP3V

Amazon’s Choice 商品、すぐに発送ができて、評価が高く、お求めやすい価格の商品です。

 

ミニルーター 100均 ショップ

ミニルーターの平均価格は5000円前後だが100円ショップのミニルーターは、600〜800円で販売されています。「本格的な木工や鉄工はしないけれど、ガラスのコップへの文字入れや柄を掘ったりする趣味程度のホビー制作を楽しみたい」「お試しで買って、楽しかったら本格的なみにルーターを買いたい」などといった初心者の方には特におすすめです。

但し、本格的に切削加工DIYに挑戦しようと思っている方は耐久性がないのでおすすめできません。

 

100均 ダイソー オンラインショップ ミニルーター

100円ショップのダイソー (DAISO) でもミニルーターおよびビットをネットで販売しています。但し、送料がかかるので購入は近くのダイソー (DAISO)ショップに行った方が安く購入できます。

100均 ダイソー オンラインショップ ミニルーター

 

100均 ダイソー ミニルーター

ダイソーで販売しているミニルーターは600円のペンタイプと、800円のバッテリーボックス付きの2種類、小さな電動工具とはいえ1,000円以下で購入できます。

低価格ですが石、ガラスを削ったり、木材に穴を開けたりできます、又 ダイソーでは、ミニルーターのビット、ドリルや工作をするときの部品や材料も揃っています。

ダイソー ミニルーター 3V   ペンタイプ

ペンのように握って作業できるため、細かい作業に向いています。DIY初心者の方でも購入できる値段(定価:600円)で、ガラスのコップへの文字入れなども可能です。

アルカリ単4電池2本で駆動し、回転数は800円のものに比べる低いです。本体とダイヤモンドビットをセットになっているモノがお勧めです。

ダイソー ミニルーター 3V   ペンタイプ

 

 

動画 100円ショップ ダイソーで600円!ミニルーター威力検証・紹介

 

ミニルーター、ハンドグラインダーの使い方

ミニルーター、ハンドグラインダーの持ち方

ハンドグラインダー 使い方ハンドグラインダーの持ち方は「ペン型」が基本。これが最も自由に操作できます。ビットで材料をなでるように進む要領です。

細密作業で、ビットの移動量が少ない時は両手で保持します。材料に押し付けないように軽く当てて、たえず移動します。向きは回転を迎える側、つまり切りクズが飛ぶ方向に進みます。したがって材料の内側を削る時は、右回りに進むことになります。

 

 

 

ハンドグラインダーの持ち方

 

ミニルーター、ハンドグラインダーのビット交換

ここでビット交換を見ておきましょう。正しく作業しないとコレットチャックが破損するので、気を付けなければなりません。まずコレットナットを緩め、使いたいビットをチャックに軽く差してみます。径が合わなければ、コレットコーンを取り出して交換です。例えばサイズ3mmのハンドグラインダーは、それ以外に2.4mmと1mmのコレットコーンが付属で付いています。
ビットに合うサイズを選んで入れ、コレットナットを軽く指締めします。そしてビットを差してから、スピンドルロックのピンを押して、レンチで締めます。サイズが合わなかったり、ビットを入れずに締めるとコレットコーンが歪むので注意しましょう。

ハンドグラインダー ビット交換

ミニルーター、ハンドグラインダーの長穴加工

金具のネジ穴などに余裕を持たせるため、長穴にすることがあります。この場合、「回転ヤスリビット」を使えば手軽に加工できます。まず必要な形にケガキ線を引きます。

そしてもとの穴よりひと回り小さいビットで、右回りに削っていきます。直線部分がありますが、ハンドグラインダーは定規が使えません。そのため、ケガキ線の内側に沿って0.5mmの仕上げしろを残します。あとで一定の速さ、一定の力で、なぞるようにビットを送っていけば直線に仕上がります。

ハンドグラインダー 長穴の研削

 

ミニルーターハンドグラインダーの凹部研削

今度は木材に凹面を作ります。底の形を正確に削るのがポイントです。頭の中にあるイメージだけで彫っていくと、左右対称にできません。

まずドリルで中央を設定の深さまであけて、底の位置決めをします。これを目安に、木工用カッタービットで穴をタテ壁に広げます。このビットは刃の刻みが交差したタイプです。その中でも、先が丸いものを選びます。

先が平面のものは研削角度に敏感で、向きを変える時に深く食いつくことがあるので避けます。
壁には仕上げしろを残し、底面の力-ブを2本の溝で削り出します。そしてボール紙でゲージを作り、溝に当てて力-ブを確かめます。ほぼ整ったところで溝をつなぎ、底面を仕上げます。ついで壁面の仕上げしろを平面に削り出します。

さらに面を滑らかにするには、サンディングホイールがよいでしょう。

ハンドグラインダー 凹部研削1

 

動画 ミニルーター、ハンドグラインダーの使い方

彫刻や研磨などができる「プロクソン」ミニルーターの使い方

 

ミニルーター、ハンドグラインダーの故障修理

ミニルーター、ハンドグラインダーの故障で多いのはカーボンブラシの摩耗です。

カーボンブラシには寿命を表す線(摩耗限度線)が刻印されており、カーボンブラシの摩耗がこの線まで達してしまうと交換となります。

カーボンブラシは炭素でできており、モーターの回転とともに消耗していくため、定期的な交換が必要になる部品です。

この線を超えて使用すると、カーボンブラシに埋め込まれている銅線や金属部分が露出し接点が異常摩耗モータそのものが焼損します。

又、異物、ゴミによる接触不良、異音等も多いです、一度、分解掃除するのが一番、簡単な修理方法です。

廃棄する前に一度、試してみてください。又、修理部品もネット販売もされているので劣化した部品等の交換を自分で行えば安く修理が可能です。但し、分解は自己責任でお願いします。

故障事例:カーボン ブラシ摩耗

現象:モーター発熱

原因:カーボンブラシの摩耗

修理、対策:カーボンブラシの交換

丸ノコ カーボンブラシ交換

ミニルーター カーボンブラシ交換

動画 ミニルーター 修理方法

 

 ミニルーター、ハンドグラインダー アクセサリー

ミニルーター、ハンドグラインダーのアクセサリーを知りたい方は下記の画像をクリックしてください。

アマゾン ミニルーターアクセサリー

アマゾン ミニルーターアクセサリー

 

まとめ

ミニルーターは仕組みは簡単ですが多用途で一台あれば微細な加工ができる工具です。
一台あると何かと便利です又、価格も比較的手頃なものが多いです。

色々なメーカーから発売されており、カインズやホームセンターなどでも購入できます。

安物買いの銭失い』にならないようにホビーとして長期間、使用する事を考え少し高くても信頼性がある日本製を推薦します。

 

安全対策、バッテリー(充電池)等 電動工具の共通事項については下記のページに記載しています。

関連記事:電動工具の選び方、使い方、手入れ【図解】

 

参考文献:

*工具の選び方、使い方、手入れについては下記の文献に更に詳細な内容が記載されています。
1.DIY工具選びと使い方 著者:青山元男 ナツメ社
2.DIY 道具の便利手帳 監修:西沢正和 大泉書店
3.電動工具 徹底利用術 著者:荒井 章

 

 

タイトルとURLをコピーしました