電動ルーターのおすすめ、使い方、選び方【図解】
初心者、女性向けの電動ルーターの入門ガイドとして下記のポイントをメインに解説しています。
・電動ルーターの使い方、選び方
・電動ルーターのメンテナンス、修理方法
・おすすめ電動ルーターの中古品
・電動ルーターのおすすめネット通販商品
併せて電動ルーターのアクセサリーとしてのビットの種類、選び方も図解入れで掲載しました。ご参考になれば幸いです。(^_^;)
動画 電動ルーターの使い方
ルーター入門! トリマーよりパワーがあるので加工スピードもアップ!(by
動画家具教室ウッドロード)
おすすめ 電動ルーター
リョービ(RYOBI) トリマ MTR-42 軸径6mm 628617A
現在 アマゾンでベストセラー1位の商品です。現在 2022年5月)
電動ルーターとは
英語:router
ルーターは、木材の面取り・ホゾつくり・溝切り・切断をする為の木工用電動工具である。
「ルーター」の特徴は、両手で持つこと、「溝切り」に重点を置いていること、そして大型では重切削型の太いビットが使えることなどです。
ルーターには図のような「リング型」と「プランジ型」があります。「リング型」は目盛りが付いたリングを回して、本体を上下に調節するタイプです。堅牢な造りで正確な切削ができます。「プランジ型」は2本のパイプとバネで、本体をスライドさせるタイプです。手早く溝切りの深さを設定できるので、こちらのほうが一般向けと言えます。
のみ(鑿)は材料を切削する為のハンドツールであり、電動ルーターは鑿の電動タイプの工具であり、女性の方でも労力を使わず、容易に切削できます。
*切削系電動工具の共通な内容は下記の記事に詳細に記載しています。
ルーターとトリマーとの違い
「ルーター」と「トリマ」は機能が似ているので、混同されがちです。「ルーター」の特徴は、両手で持つこと、「溝切り」に重点を置いていること、そして大型では重切削型の太いビットが使えることなどです。
関連記事:トリマーの使い方、選び方
電動ルターの機能、特徴
小さな家具の装飾ならトリマでも十分できるが、トリマにできることには限界がある。トリマで使えるビットの軸径は6mmだけということが大半だが、ルーターでは6mm径に加えて6.35mm径、8mm径、12mm径、12.7mm径など大きなものも使える。それに合わせてモーターのパワーもトリマよりはるかに高い。太い溝でも楽らくと切削していくことができる。
また、トリマで材料の途中から溝を作り始めるには、ある程度の熟練が必要だが、ルーターはベースに対して本体を上下に移動させられるスプリング機構があるので、溝の切り始めがやりやすい。
回転速度が調整できる製品が大半で、作業内容に応じた調整が可能です。
しかし、トリマーに比べてルーターは大きくて重い。両手で扱う必要がある。
慣れれば細かで精密な加工も行えるが、扱いに慣れるまでには時間を要する。価格もトリマより高い。
よほど大がかりな作業に取り組む予定がない限り、まずはトリマを入手したほうが無難だ。トリマを使っていて力不足を感じるようになったら、ルーターの購入を考えればいい。
トリマとルーターの双方を所有してからでも、トリマでも可能な作業なら、トリマを優先
して使ったほうがいい。特に飾り面取りのような作業は、軽くて本体を安定させやすいトリマのほうが、スムーズに作業が進められることが多い。
本体をスライドポールにそって上下に動かせるので真上から材料に対して切り込んでいくことができる
電動ルーター ビットの選び方
電動ルーター ビット サイズ
トリマに使うビットは、ルーターと共通です。軸径には6 ,8 ,12mmの3サイズがあります。たまたまトリマーのほとんどが軸径6mm専用に作られているため、6mmがトリマービットになります。ちなみに大型ルーターは3サイズとも使えます。
又、ルータービットとして1/4(刃径6.35mm)のものも販売されているが通常の6mm、8mm、12mm、12.7mm専用電動ルーターでは使用できまいので各電動工具メーカーから発売されている1/4(6.35mm)用変換コレットを使用する。
リョービ(RYOBI) コレットチャック 1/4インチ
Amazon’s Choice 商品、すぐに発送ができて、評価が高く、お求めやすい価格の商品です。
関連記事:トリマ ビットの選び方
電動ルーターの選び方
「溝切り」なら「ルーター」が基本的な選択です。
太いビットを使った、深い切削をする場合は大型ルーターに限られます。これは内装工事や大型家具などに必要ですが、やや専門的でしょう。重さで見れば、径12mmのチャックを備えたルーターは5kgほどにもなります。
関連記事:トリマ の選び方
電動ルーターを選ぶポイントとして下記があります。
①操作性
②価格
③品質、信頼性(寿命)
④評判、口コミ
⑤メンテナンス、アフターサービス
特に評判、口コミはアマゾンのカスタマーレビュー、楽天の商品レビューが参考になります。

口コミ、評判、評価
電動ルーター 中古品 買い取りショップ 比較
最近の電動ルーターは信頼性に優れているので1~2年落ちの中古品でもまだまだ使用できる、但し 海外製は信頼性が落ちるが日本製は大丈夫。
楽天、ヤフオク、メルカリでも激安な日本製電動ルーターが販売されている。
電動ルーターの中古品はヤフークション、工具を高額で買い取ってくれる工具男子 等の業者で販売しています。
ポイントはメールでの取引している業者を選び、他業者と比較して価格、中古程度、保証期間等を確認する事です。
決して安物買いの、銭失いをしないこと。
ジモティー トリマー 中古品
最近、TVのCMも放映している中古あげます・譲りますのネットのフリマ、ジモティー、やはり地元で中古を買えるのは便利。
ジモティーでは、電動ルーターをはじめ様々な商品で無料や激安格安販売の情報を多数掲載しており、最安値のお得な商品を見つけることができます。単品だけでなくセット用品の情報も充実しており、また中古品やリサイクル用品だけでなく、未使用新品アイテムも安くお求めいただけます。
画像クリックでリンクします。
ヤフオク! トリマー 中古
ヤフオク!は、お店にないものも見つかる、買える 日本最大級のネットオークション・フリマアプリです。
クリックすると最新版がわかります。
メルカリ 中古品 電動ルーター
メルカリ」は、スマホから誰でも簡単に売り買いが楽しめるフリマアプリです。
クリックすると最新版がわかります。
楽天 中古品 電動ルーター
楽天市場では格安、激安の中古品 電動ルーター を販売しています。
下記リンクは楽天が販売している激安 中古品の電動ルーターです、クリックすると最新版がわかります。
中古工具の高価買取 工具男子 電動ルーター
電動ルーターは中古品でも探している方は多く、電動工具のなかでも高価買取が期待できるアイテムです。工具を買い取り、販売しています、格安 工具をあり。
オークファン 電動ルーター 中古
日本最大級のショッピング・オークション情報サイト、オークファン。
ヤフオク!、Amazon、eBay、フリル、楽天など国内外のサイトに幅広く対応し、
幅広い月額サービスで物販初心者から物販事業者までサポートしています。
現在の中古の価格相場も簡単に調べられます。(無料会員登録あり)
プレミアム会員(月額980円)では過去10年分、300億件の落札相場検索や、
ヤフオク!で商品を自動で落札できる入札予約機能が本格的にご利用可能。
電動ルーターレンタルショップ 比較
電動ルーター等の電動工具は家庭で使用の場合、使用頻度が少ないが高価であるので「工具をレンタルする」という選び方もあります。
「工具レンタル」は主にホームセンターで行われている電動工具などのレンタルサービスです。価格もお安くDIYをする方には便利なサービスです。
電動ルーター レンタル工具 コメリ
料金は、各レンタル工具取扱店で異なるがおおよそ1~2泊で200~500円程度の格安料金で電動工具を貸し出ししています。
受付の際は、本人のコメリカードと自動車運転免許証が必要です。

電動ルーター コメリ レンタル工具
関連サイト:コメリ レンタル工具
電動ルーター レンタル工具 カインズホーム
・持ち込んだ材料を加工する為に作業するスペースを貸し出すサービスです。
工房内で使用する工具の貸出は基本無料です。(先端パーツはお客様にて準備いただきます)
・無料貸出しの工具もありますので手ぶらで来ても作業ができます。
利用条件
・カインズカード(アプリ)登録者
・材料持込み

電動ルーター カイインズ 工具レンタル
関連サイト:カインズ工房
電動ルーター おすすめ ネット通販サイト
以前は電動工具を取り扱う販売店と言えば『金物屋』と『ホームセンター』の2つしかありませんでした。そのため『金物屋』がプロ向け、『ホームセンター』がライトユーザーと客層は明確に分かれていました。しかし、現在では工具販売の専門店『プロショップ』や『インターネット通販サイト』が台頭してきており、電動工具の販売勢力図は大きく変化しています。電動ルーターの販売でも現在、成長しているのが、インターネット工具通販です。
総合通販サイトの中では『Amazon』『楽天市場』『モノタロウ』、工具専用通販サイトでは『Bildy』『ウエダ金物』『ホームメイキング』など様々な通販サイトが電動ルーター を販売しています。
インターネット通販の利点は、価格の安さ、アクセサリを含む豊富な品揃え、そしてランキング、評価、商品レビュー〔口コミ)の存在です。特に商品レビューについては、実際に使用したユーザーからの具体的な使用感が得られるなど、カタログスペックだけではわかりにくい電動ルーターの情報が得られるのは大きなメリットとなっています。
その一方で、欠点となるのは納期と修理です。
納期に関しては、通販サイトであるため注文から配送まで早い場合は1日ですが在庫がない場合は1週間以上、かかります。電動ルーター がすぐに必要な場合においてはネックとなります。
また、ネット通販での工具故障時における修理については
①購入した通販サイトへ修理依頼
②近場の修理受付可能な電動工具販売店への修理依頼
などの方法で修理依頼とする形となります。通販サイトとして修理受付を明示しているのは『Bildy』『ウエダ金物』『モノタロウ』などです。
下記はアマゾン、Yahoo!ショッピング、楽天等の現在の売れ筋の電動ルーター 人気ランキングです。
2022年 アマゾン ランキング おすすめ 電動ルーター
アマゾンのおすすめ 電動ルーター ランキングです。一時間毎に更新されます。最新のランキングが知りたい方は画像をクリックして下さい。
アマゾン 電動ルーター 売れ筋ランキング(現在2022年6月)
2022年 Yahoo!ショッピング ランキング 電動ルーター
Yahoo!ショッピングの売れ筋 電動ルーターランキングは下記のとおり。最新のランキングが知りたい方は画像をクリックして下さい。
Yahoo! 電動ルーター 売れ筋ランキング(現在2022年年6月)
2022年 おすすめ 楽天ショップ ランキング 電動ルーター
楽天ショップの売れ筋 電動ルーター ランキングは下記のとおり。
最新ランキングが知りたい方は下記リンクをクリックしてください。
楽天 トリマー 売れ筋ランキング(現在2022年6月)
100均 ダイソー オンラインショップ 電動ルター&ビット
100円ショップのダイソー (DAISO) でもグルーガンをネットで販売しています。但し、送料がかかるので購入は近くのダイソー (DAISO)ショップに行った方が安く購入できます。
電動ルター&ビット 100均
ダイソーで販売しているミニルーターは約1000円以下で販売しています。
バッテリーBOX付きで、単三電池を4本使います、又、ビットも100均で販売しています。
1、2回だけ使用するのには問題ないと思いますが半年も持たない商品がほとんどです。
”安物買いの銭失い”にならないように良く検討してからの購入をおすすめします。
電動ルーター おすすめの定番|メーカー 価格比較
高儀 EARTH MAN 電動ルーター PRT-600SCA
用途:溝彫り加工や飾り面加工などの木材切削作業に
特長:600Wのハイパワー! 回転速度調整可能! 加工物やビットに合わせて回転速度を調整することができます。ストレートビット付属! 6mm刃×2・8mm刃×1おすすめ
高儀 EARTH MAN 電動ルーター PRT-600SCA
マキタ 電動ルータ 12mm RP1801
チャック孔径:12mm
回転数:22,000回転/分
電源:単相100V
電流:15A
消費電力:1,430W
質量:6.0kg
マキタ電動工具 ルーター【チャック孔径12mm】 RP1801
日立工機 電動ルータ M12SE
能力(mm):取付可能ビット軸径12,8,6,12.7,6.35
電流(A):15
回転数(min-1):22,000
コード:2心・2.5m
HiKOKI/ハイコーキ(日立電動工具) ルーター M12SE 軸径12mm
ルーターの使い方
ルーターの基本的な使い方
最初にビット交換。コレットチゃックのナットを外して、サイズに合ったコレットコーンに取り替えます。ベースは取れないので付けたままです。ビットを装着したら、溝の底までの切削深さを設定します。
作業台の縁にベースを置いて、設定深さまで本体を押し付けます。ビットは台の手前に突き出させます。その位置でストッパーを当てて固定すれば、設定よりも削り過ぎることを防げます。
手を緩めれば、本体はバネで戻ります。次は1回目の切削深さを設定します。
深さは、ビット径の1/2または1/3が目安です。本体をそこまで押し下げ、「深さ固定ノブ」を強く締めて設定は完了。このノブとハンドルを持って、両手で溝を切ります。
そして2回目の切削深さを設定します。これをくり返してストッパーが突き当たったら、そこが設定した溝の深さです。操作をしてみると、溝切りに適した機構なのがよくわかります。溝切り以外には、ストレートガイド、トリマーガイド、テンプレートガイドなどを使った切削ができます。いずれも操作や装着方法はトリマーと同様です。
動画 電動ルーターの使い方
【DIY初心者】絶対おさえておきたい!ルーターの使い方基礎編
ルーター アクセサリー アマゾン
アマゾンの売れ筋のルーター アクセサリーを知りたい方は下のが画像をクリックしてください。
まとめ
ルーターがあればビットや治具を変える事で各種の溝堀りや面取り加工が出来ます。
木材同士の接合するための継手加工、仕口加工なども正確にきれいに加工することが出来ます。
パワーがあるので大きな物の加工もこなしますがそれなりに重量があるのでトリマーと使い分けする事がコツです。
*ルーター 工具の選び方、使い方、手入れについては下記の文献に更に詳細な内容が記載されています。
参考文献:
1.DIY工具選びと使い方 著者:青山元男 ナツメ社
2.DIY 道具の便利手帳 監修:西沢正和 大泉書店
3.電動工具 徹底利用術 著者:荒井 章