ルーターの使い方
最初にビット交換。コレットチゃックのナットを外して、サイズに合ったコレットコーンに取り替えます。ベースは取れないので付けたままです。ビットを装着したら、溝の底までの切削深さを設定します。
作業台の縁にベースを置いて、設定深さまで本体を押し付けます。ビットは台の手前に突き出させます。その位置でストッパーを当てて固定すれば、設定よりも削り過ぎることを防げます。
手を緩めれば、本体はバネで戻ります。次は1回目の切削深さを設定します。
深さは、ビット径の1/2または1/3が目安です。本体をそこまで押し下げ、「深さ固定ノブ」を強く締めて設定は完了。このノブとハンドルを持って、両手で溝を切ります。
そして2回目の切削深さを設定します。これをくり返してストッパーが突き当たったら、そこが設定した溝の深さです。操作をしてみると、溝切りに適した機構なのがよくわかります。溝切り以外には、ストレートガイド、トリマーガイド、テンプレートガイドなどを使った切削ができます。いずれも操作や装着方法はトリマーと同様です。
おすすめ BOOK
新トリマー&ルーターテクニック―木工が楽しくなる!
おすすめ ルーター アクセサリー アマゾン
アマゾンの売れ筋のルーター アクセサリーを知りたい方は下のが画像をクリックしてください。
*ルーター 工具の選び方、使い方、手入れについては下記の文献に更に詳細な内容が記載されています。
参考文献:
1.DIY工具選びと使い方 著者:青山元男 ナツメ社
2.DIY 道具の便利手帳 監修:西沢正和 大泉書店
3.電動工具 徹底利用術 著者:荒井 章