アクリルカッターのおすすめ、使い方、選び方【イラスト図解】
初心者、女性向けのアクリルカッターの入門ガイドとして下記のポイントをメインに解説しています。
・アクリルカッターの使い方、選び方
・アクリルカッターのおすすめネット通販商品
・ダイソーのアクリルカッター
Diy工作のご参考になれば幸いです。(^_^;)
*カッターナイフの安全な使い方、選び方については下記の記事を参考 願いします。
おすすめ アクリルカッター
アクリサンデー アクリサンデーカッター
アマゾンでベストセラー1位の商品です。(現在:2025年7月)
アマゾン価格:571円
アクリルカッター、プラ用カッター
アクリル板や塩ビ板を切断する工具がアクリルカッターです、ノコギリでは難しいきれいな切り口を比較的簡単に作ることができる。プラスチックカッターとも呼ばれています。
英語及び中国語では下記のように呼ぶ。
英語:Acrylicresin Cutter
中国語:.勾刀
アクリルカッターの種類と用途

画像出典先:道具の徹底使用術 著者:荒井章
アクリルには透明なものや半透明なものがあり、色のバリェーションも豊富。
アクリルだけで何かを作ることは少ないが、ライトを組み込んだ作品を作るような場合には最適なもの。アクリル板や塩ビ板は、対応したノコ刃を使えば金切りノコなどの手ノコやジグソーなどの電動ノコギリでも切れるが、きれいな切り口にはならないのでヤスリなどでの手直しが必要になる。
しかし、プラスチックカッターとも呼ばれるアクリルカッターを使えばきれいな切断面になる。アクリル板は実際には切るのではなく折るのだが、アクリルカッターで溝を作ることできれいに折ることが可能になる。
段ボール、紙等をカットするカッターナイフについては下記を参照してください。
関連記事:カッターナイフの正しい使い方、選び方、手入れ【図解】
アクリルカッターの仕組み
通常のカッターとは異なり、刃のフックになっている部分を使って削り取る仕組みでアクリルをきれいに切り離すことが可能です。
力を入れてカッターを動かすと、チイーやジイーという感じで細くけずれてくる。これを繰り返すことで切り込みを深くしていく。材料の厚さの半分程度まで切り込みを入れればきれいに切断できる。
アクリルカッターの選び方
アクリルカッターのカッター刃の基本は固定式と替刃式で又、素材の厚さに応じたサイズ(大型、小型)のアクリルカッター等 色々な種類があります。
アクリルカッター 刃の出し方選ぶ
普通のカッターと同じスライドで刃が出る形式、刃が動かない固定形式があります。固定形式は、力を入れても刃が動かないため、固いものを切断するのにGood!です。

カット刃の出し方で選ぶ
アクリルカッター 材料の厚さで選ぶ 1㎜ 5㎜
アクリル板が5mmまではアクリルカッターでカットは可能ですが5mm以上は糸ノコ等でのカットが一般的です。
3mm以上の厚みのあるプラスチックは大型カッターが適しています。1mm程度であれば小型カッターで十分です。

アクリルカッター 材料の厚さ
アクリルカッターサイズ 形状で選び
大型、小型 アクリルカッターおよび円切りカッターがあります。
大型 アクリルカッター
厚みや硬度があるプラスチック板を切断する場合は、丈夫で大きな刃が付いた大型カッタータイプがベスト!
使いやすさを重視する方は、グリップ部の形状や材質なども確認し、しっかり握れて力を入れやすいモノなら、快適に作業できます。また、本体の重さにも注目。アクリル板をカットするには刃を何度も往復させる必要があるため、軽くて使いやすいモノを選ぶ!
おすすめ 大型 アクリルカッター GIKEN プラスチックカッター A-650
用途:スレート、石膏ボード、デコラ等の硬質物、プラスチック等合成樹脂、耐火ボード等の切割
全長:140mm
被切削材厚み:5mmくらいまで
アマゾンのアクリルカッターの売れ筋ランキングでベストセラー6位の商品
アマゾン価格:1,399円
小型 アクリルカッター
薄いプラスチック板を切る場合は、小型カッタータイプがベスト!。大型カッタータイプと比べて小回りが利くのが魅力。直線だけでなく、ちょっとした曲線の切断にも対応できます。
また、グリップが細身なので、軽量で扱いやすく、DIYや模型作りといった細かい作業に最適です。
おすすめ 小型 アクリルカッター 光(Hikari) アクリルカッター ACC-1
アマゾンのアクリルカッターの売れ筋ランキングでベストセラー3位の商品
アマゾン価格:209円
円切り アクリルカッター
プラスチック板を丸形にカットしたいなら、円切りカッタータイプがおすすめです。切断面もなめらかで均一に仕上がります。
刃の動かし方は直線タイプのカッターと違うが、板に溝を入れてから折り取る手順は同じです。
円切りカッタータイプを選ぶ際は、切断可能な円の直径サイズに加えて、固定方法も確認。
吸盤で素材に固定し、中心にピン穴を開けずにカットできる商品もラインナップされています。
おすすめ 円切り アクリルカッター OLFA 円切りカッターL型
アマゾン価格:2、109円
アクリルカッター 刃の材質で選ぶ
カット刃の材質は、工具鋼・超硬チップ付きの2種類あります
アクリルカッター 工具鋼
工具鋼とは工具全般に使用される鋼で、一般的にはこの素材で十分です。
アクリルカッターでは、強度が高いSKS-7や、耐食性に優れているSKS-81などの合成工具鋼がよく使われており、安定した切断力を実現します。
生産性が高いため、比較的リーズナブルな価格で入手できるのもポイント。アクリル板の切断作業を頻繁に行う方や、コストパフォーマンスを重視する方におすすめです。
アクリルカッター 超硬チップ付き
超硬チップ付きのアクリルカッターは、硬度の高い素材も切断できます、工具鋼と比較して耐久性が高く、優れた切れ味を発揮します。価格帯はやや高めですが、さまざまな用途に使いたい方におすすめです。
アクリルカッター 超硬チップ付き GIKEN プラスチックカッター A-650
用途:スレート、石膏ボード、デコラ等の硬質物、プラスチック等合成樹脂、耐火ボード等の切割
全長:140mm
被切削材厚み:5mmくらいまで
アマゾンのアクリルカッターの売れ筋ランキングでベストセラー6位の商品
アマゾン価格:1,470円
chatGPTで選ぶ 最新 おすすめのアクリルカッター
以下は、2025年7月時点での情報をもとにした「最新おすすめアクリルカッター」についてのまとめです。正しい情報を盛り込み、おすすめ商品比較表もご提供しています。
✂️ アクリルカッターとは?特徴と選び方
アクリルカッター(プラスチックカッター)は、アクリル板や塩ビ板などの硬質プラスチックをカットするための専用工具です。一般的なカッターとは異なり、刃先がフック状になっており、溝を刻んでから折り割ることで切断します。
アクリルカッターの選び方のポイント
サイズ(形状)
大型タイプ(全長20cm前後)
3〜5mm厚の板を安定して切断可能。現場や工房での作業に適しています。小型タイプ(15cm前後)
1〜2mm厚の素材向けで、小回りが利くため模型やDIY用途に最適です。円切りタイプ
コンパスのように使えて、円形カットが必要な場合に重宝します。
刃の固定方式
スライド式:ワンタッチで刃を出せる便利な方式。安全性も高く初心者向き。
ネジ固定式:しっかりと刃を固定できるため、力を込めた切断にも安定。
固定式:ガタつきが少なく、滑らかな作業が可能。
刃の材質
一般的には工具鋼や超硬合金が用いられます。
耐久性や切れ味を重視するなら「超硬刃」や「タングステン鋼刃」がおすすめです。
切断可能な厚さの目安は、製品によりますが5mm程度まで。
🏆 最新おすすめアクリルカッターランキング
1位:OLFA(オルファ) Pカッター L型 205B
替刃が2枚内蔵されており、コスパ良好。
スライド式刃出しで扱いやすく、3〜5mm厚の板も対応可能。
DIYからプロ用途まで広く活躍します。
2位:Tajima(タジマ) プラスチックカッター LC701YBL
弓型グリップで手に馴染みやすく、長時間の作業も快適。
切断精度が高く、模型や工作用途に適します。
替刃内蔵式で経済的。
3位:GIKEN(三木技研) プラスチックカッター A‑650
超硬合金刃を採用し、滑らかな切れ味が魅力。
固定式構造で、反復作業にも向いています。
厚板にも対応できるタフな一本。
特別枠:Acrysunday(アクリサンデー) アクリルカッター
非常に軽量で、価格も300円前後とリーズナブル。
初心者や女性にも扱いやすく、失敗の少ない設計。
ホビー用途や簡易作業に最適。
🔍 おすすめアクリルカッター比較表
ランク | 商品名 | 価格目安 | 刃出し方式 | 特徴 | 対応厚さ |
---|---|---|---|---|---|
🥇 1位 | OLFA Pカッター L型 205B | 約800〜1,200円 | スライド式 | 替刃2枚/万能タイプ | ~3mm(実用5mm) |
🥈 2位 | Tajima LC701YBL | 約400〜700円 | スライド式 | 弓型グリップ/軽量 | ~3mm |
🥉 3位 | GIKEN A-650 | 約1,300円 | 固定式 | 超硬刃/厚板・耐久向け | ~5mm |
★注目 | Acrysunday アクリサンデー | 約300〜400円 | スライド式 | 軽量/初心者向け/コスパ抜群 | ~2mm |
💡 特殊用途向けの商品
電動超音波カッター
厚みのあるアクリル板や曲線カットに適しており、手作業よりも圧倒的にスムーズ。
一般のカッターでは難しい細かい造形や、複雑な形状も楽にこなせます。
初期投資は高いが、精密加工やプロ用途には一考の価値あり。
レーザーカッター(小型)
精密さ重視のホビーユーザーや業者向け。
直線・曲線・複雑なパターンのカットが自動で可能。
アクリル以外の素材にも応用でき、クリエイティブ作業が広がります。
🎯 用途別おすすめまとめ
現場・本格DIY派:OLFA Pカッターがベスト。万能性と信頼性が高い。
軽作業・ホビー用:Acrysundayで十分対応。小回りがきく軽量モデル。
厚板対応・プロ仕様:GIKENや超音波カッターが推奨。
特殊形状やデザイン加工:レーザーカッターを導入すれば世界が広がる。
✅ 総まとめ
アクリルカッター選びは、「板の厚さ」「使用頻度」「目的」によって最適解が変わります。
迷ったらまずはOLFAやアクリサンデーのような定番モデルから試すのが安心です。
また、最近ではDIYの質を上げるために、超音波カッターや小型レーザーカッターといった新しい選択肢も増えてきました。
あなたの作業スタイルに合った一本を選び、快適なアクリル加工ライフを始めましょう!
アクリルカッターの専用のカスタムGPTを公開しました、アクリルカッターの最新の情報は下記から質問してください。
名称:GPTアクリルカッターアドバイザー(Acrylicresin Cutter GPT)
2025年 おすすめ アクリルカッターネット通販サイト 価格比較
アマゾン、Yahoo!ショッピング、楽天の現在の売れ筋のアクリルカッター の人気ランキングです。
2025年 アマゾン ランキング アクリルカッター おすすめ
アマゾンのおすすめアクリルカッター です。一時間毎に更新されます。最新のランキングは画像をクリックすると表示されます。
2025年 おすすめ 楽天ショップ アクリルカッター
楽天ショップのおすすめ アクリルカッター を知りたい方は下記画像をクリックしてください。
2025年 Yahoo!ショッピング おすすめ アクリルカッター
Yahoo!ショッピングの売れ筋 アクリルカッターランキングは下記のとおり。最新のランキングが知りたい方は画像をクリックして下さい。
アクリルカッターの定番|メーカー価格比較
OLFA オルファ おすすめ アクリルカッターL型 205B
大型で力を入れやすい、アクリル・塩ビ板などの硬質プラスチック板専用カッターです。
刃を交換できる経済的なカッターです。
アマゾン価格:680円
OLFA PカッターS型 204B 替刃式
アクリル・塩ビ板などの硬質プラスチック板専用カッターです。
アクリル、塩ビ板などの硬質プラスチック板専用カッター(小型)
各種硬質材へのすじ入れにも使えます
アマゾン価格:416円
ダイソー アクリルカッター
100均ショップのダイソーではアクリルカッターは「プラスチック板カッター」の名前で販売されているます。アクリル板やプラスチック板の裁断に向く形状をしております。
切れ味は何度も使うことで摩耗してしまう、切れ味が落ちてしまう等の問題があります。

ダイソー アクリルカッター
100均 ダイソー オンラインショップ アクリルカッター
100円ショップのダイソー (DAISO) でもアクリルカッターをネットで販売しています。
但し、送料がかかるので購入は近くのダイソー (DAISO)ショップに行った方が安く購入できます。
アクリルカッターの使い方
アクリル板の上から、定規にアクリルカッターを当て、カッターナイフのように引きます。くり返して引いて、板厚の半分まで溝を付けます。そしてテーブルの端で折ります。溝の端は浅くなりがちなので念入りに。切り口の段差はヤスリで仕上げて完了。
稜線にアクリルカッターの「みね」を当てて引けば、面取りもできます。切れるのはプラスチック全般。変わったところでは、メラミン化粧合板をノコ挽きする前に、これで溝を入れて表面の欠けを防ぐ方法もあります。ノコも傷めずにすむので、お試しください。
アクリルカッターは、その位置から折れやすくなるようにアクリルパネルなどに切り込みを入れるものだ。力を入れてカッターを動かすと、チイーやジイーという感じで細くけずれてくる。これを繰り返すことで切り込みを深くしていく。材料の厚さの半分程度まで切り込みを入れればきれいに切断できるが、3分の1程度でもうまくいくことが多い。
カッター用の定規を使うのがベストだが、定規がアクリルパネルの上で滑りやすいので注意が必要だ。間に薄いゴムをはさむなどすると滑りを防ぐことができる。
なお、折れてできた切断面は非常に鋭利で、触れると皮膚が切れることもある。必ず面取りを行うこと。アクリルカッターは面取りにも使えるようになっている。切り落として捨てる側も、面取りしておくのが無難。何気なく持つてしまいケガをすることもある。
アクリルカッターのカット実例
溝を入れる
定規を使つてアクリルに溝を入れていく。アクリルは定規が滑りやすいので注意
カッターの刃を押しつけながら引くと、少しずつアクリルがけずれて溝ができる
材料の厚さの半分まで溝が深くなればOK。厚いアクリルの場合はかなり時間がかかる
アクリル板を折る
溝のある部分が外側になるようにしてアクリル板を折る。
作業台の端などを使うといい。
全体に切れ目なくきれいに溝が入っていれば、バキッという感じでアクリル板が割れる
面取り
切り口は鋭利なので危険。カッターの面取りエッジを使つて鋭利な部分をけずり落とす
動画 アクリルカッターの使い方|初心者向き
アクリルカッター 便利グッツ
レイメイ藤井 定規 すべらないカッティング定規 安全対策
ステンレス製の金棒をはめ込んであるので、カッター等で定規を削っ たり、傷をつける心配なし、軽く滑らせ簡単に位置合わせ、押さえるとピタッと滑り止め。 滑り止め特殊加工付、
5cm間隔が認 識しやすい抜き数字。矢印目盛りで線を引くとき等読み取りやすい。
描線やカッター等での裁断時に便利な1mmドット入方眼。
アマゾン価格:492円
OLFA カッターマット A3 135B
カッターナイフ専門メーカーのオルファが、長年の経験をもとに作った高品質のマットです。
アマゾン価格:1,073円
オルファ(OLFA) セーフティロータリカッター L型 156B
曲線も直線も思いのままにカット。布地やフィルムなどの切りにくい素材を扱うシーンにおいて、その作業効率に革命をもたらしたロータリーカッターシリーズ。
アマゾン価格:1,100円
自作 電動 アクリルカッターの紹介
自作で紙のカッター刃を作成して、電動ドリルに取り付けてアクリル板が切断できます。
方法はA4の2枚の紙をノリでくっつけて、コンパスで丸く切り、円形の刃を作成します。
これを電動ドリルに装着しアクリルを切断することが可能です。

電動アクリルカッター
自作電動 アクリルカッター 参考動画
おすすめ 電動 アクリルカッター
市販品でも電動アクリルカッターがホットスライドカッターという名称で販売されています。
ホットスライドカッター ホットナイフ /アクリル カット用
アマゾン価格:13,100円
フリーイラスト アクリルカッター
アクリルカッターのイラストを下記のページに掲載しています。
無料でサイト作成時にご使用してください。
関連記事:アクリルカッター フリーイラスト
アクリルカッターの疑問に全部答える!初心者のためのQ&A
アクリルカッターの選び方、使い方の悩みに答えます。
🥇 質問1:アクリルカッターとは何ですか?
回答
アクリル板を切断するための手動工具です。
刃先でスジ(切り込み)を入れてから、手で折るようにして切断します。
電動工具を使わずに手軽に使えるのが魅力です。
🥈 質問2:初心者でも使えますか?
回答
はい、使えます。
使い方は簡単で、定規を使って何度か同じ場所をなぞるようにスジを入れ、最後に折るだけです。
ポイントは焦らず、丁寧にスジを深く入れることです。
質問3:どれくらいの厚さまで切れますか?
回答
目安は3mm程度までです。
5mm以上のアクリル板も切れますが、スジ入れに時間がかかり、割れやすくなるため、初心者にはおすすめできません。
厚板は電動工具を検討しましょう。
🏅 質問4:おすすめのアクリルカッターは?
回答
以下の3製品が初心者に人気です:
・オルファ「PカッターL型」
・NTカッター「A-300GRP」
・タジマ「アクリルカッターAC-300」
替刃が交換できるモデルが便利です。
🎖 質問5:カットの手順を教えてください。
回答
① カットラインをマーカーで引く
② 金属定規をあてる
③ カッターで10回ほどスジを入れる
④ 板を台から少しはみ出させて、手でパキッと折る
⑤ 必要ならヤスリで仕上げる
まとめ
アクリルカッターはメジャーなツールではありませんがアクリル板、塩ビ板をカットする際には必要なツールです、海外製の安価な製品も販売されていますが【安物買いの銭失い】にならなように良く吟味して選んで下さい。
アクリルカッターアドバイザー(Acrylicresin Cutter GPT)を公開しました、アクリルカッターの最新の情報は下記から質問してください。
*アクリルカッター 工具の選び方、使い方、手入れについては下記の文献に更に詳細な内容が記載されています。
参考文献:
コメント
[…] 出典:初心者のためのDIY工具さま […]