錐、千枚通しのおすすめ、使い方、選び方【イラスト図解】
初心者、女性向けの錐、千枚通しの入門ガイドとして下記のポイントをメインに解説しています。
・錐、千枚通しの使い方、選び方
・錐、千枚通しのおすすめネット通販商品
・ダイソーの錐、千枚通し
DIY工作のご参考になれば幸いです。(^_^;)
おすすめ 角利 収納式千枚通し 穴無
アマゾンでキリ・千枚通し部門でベストセラー1位の商品です。
アマゾン価格:525円(2024年8月 現在)
きり、錐とは?
細い穴をあける大工道具がキリ。ドリル系電動工具のような穴の大きさの自由度はなく、パワーもないが、ちょいと穴が必要になった時には重宝。
昔から使われている大工道具のひとつで、穴を開けるだけのシンプルな作業をこなせます。穴あけにはドリルなどの電動工具も用いられますが、準備の手間がかからずスペースもとらないので、状況によっては錐のほうが便利な場合もあります。
キリ1本ぐらい工具箱にあってもいい。
小さな釘や木ネジを数本使うという時にすぐに使える。
錐が活躍する場面としては、以下のような例が挙げられます。
木材に下穴をあける
塩ビ板やプラスチックに穴をあける
ダボ穴や埋め木穴をあける
錐の主な目的は、釘やネジを打つときの下穴あけです。
錐の下穴とは
木材に釘やネジを打つときは、基本的に下穴をあけてから作業します。
下穴をあけずに釘やネジを打ち込むと、曲がって入ってしまったり、木が割れてしまったりすることがあり面倒です。
もちろん、扱う材木によっては下穴が要らない場合もありますし、熟練した職人は下穴をあけずに作業することもあります。
とはいえ、一般の方が正確に釘やネジを打つためには、丁寧に下穴をあけておくことが大切です。
英語及び中国語では下記のように呼ぶ。
【英語名】gimlet
【中国語】手锥
錐と千枚通し、目打ちとの違い?
千枚通し(せんまいどおし)とは、手を使って小穴を開ける為の文房具でです、別名は目打ちと呼ばれることもある。先端の形状が 違い千枚通しは円錐ですが錐は 穴を開けた時の木の削りかすを 出しやすように角錐 になっています。
錐と千枚通しの違いは、先端の形状にあります。キリの先端は三角や四角などの角錐になっており、ドリルのように木材を削ります。
一方、千枚通しはあくまでも紙や布に突き刺す道具のため、先端は単に細く尖っています。用途としては、綴じ紐や糸を通す穴をあけたり、裁縫で生地の角を整えたりするためのものです。
そして鰻や穴子をさばくとき、魚をまな板に固定するために使われる道具が目打ちです。
錐、千枚通しの歴史
「穴をあける」道具の歴史は古く、その始まりは旧石器時代にまで遡る。
日本では縄文時代、木や石に穴をあけるための道具として「石錐」が用いた。
石錐は黒曜石や石英などガラス質の岩石をとがらせて作られたもので、指で回しやすいように持ち手の部分が扁平しています。
穿孔具(穴をあける道具)としては最初期のもので、後の錐につながる大発明でした。
なお、両手で扱うキリは「揉錐」(もみきり)と呼ばれます。日本ではこの揉錐が独自の発展を遂げており、長い時間をかけてさまざまな種類が誕生しました。
一方、千枚通しのように片手で使うものは「手錐」と呼ばれています。世界的に普及したのは手錐の方です。
手錐はやがてハンドルの付いた「器械錐」へと進化していきます。日本ではほとんど知られませんでしたが、ハンドル錐やボールト錐のように、西洋特有の工具も少なくありません。
日本が器械錐に触れたのは、明治の時代に入ってからのこと。洋風建築の輸入とともに、そのための道具も広まり、やがて器械錐は複雑な電気ドリルに進化しました。
錐、千枚通しの種類
キリは図のように、刃の形状で分類されます。四ツ目(四方)キリはクギの下穴など、小さな穴あけ用。三ツ目キリはそれより大きく、ネジの下穴に。
ネズミ歯キリとツボキリは埋め木穴やダボ穴、ヒモを通す吊り穴など、人きめの穴あけに使われます。ネズミ歯キリのほうは硬木用、そして特に穴位置の精度が求められる時に使います。
ツボキリは刃が行き渡っているので、軟木でもケバ立てにすみます。彫刻刀の丸刃と違うのは、切れ刃が内側になっていることです。
キリもみをする時は、回転軸が不安定になりがちです。これを防ぐには、図のように柄や手の狭い範囲だけを使ってもみ込みます。しかし回転軸は安定するものの、効率は落ちます。慣れたら、これらの範囲を少しずつ広げていきましょう。
四ツ目キリでクギの下穴をあける場合は、クギの太さと同じ径かまたは同じ深さが目安です。ネジの下穴ではネジ径の7割の穴になるまで。太いネジはそれに見介うサイズの三ツ目キリを使います。さらに材の硬軟によっても加減します。
ツボキリは、もみ始めに穴位置が定まりません。半球状の凹みになるまでは片手で押し回します。なお、きつくはまったキリは片手でねじって抜きます。両手でもみながら抜いていると、突然に柄が顔に向かってくるので危険です。
錐、千枚通しの選び方
たった数個の下穴では、電動ドリルを取り出すのも面倒。その手間を惜しんで後悔しないためにも、四ツ目キリは1本用意しておきたいものです。大中小があるので、いつも使うクギを売り場に持っていって選ぶのが確実です。「ネズミ歯キリ」や「ツボキリ」の出番は少ないものの、持ち歩きや卓上での使用といった場面には、その手軽さが生きてくることでしょう。
おすすめ 激安 錐、千枚通し ランキング 比較サイトの賢い使い方
錐、千枚通しの選び方の解説をしましたが初めて錐、千枚通しを購入する初心者には難しい内容と思います。
しかし、DIY初心者が自分が欲しい錐、千枚通しを選ぶ時、役に立つサイトがランキング 比較サイトがあります。
比較サイトを活用することにより錐、千枚通しを初心者でもミスせずに手頃な価格で性能が良い製品を手に入れることができる。
そして、自分自身で価格.com、mybest、比較.com、最安値.com,Best one等の比較サイトを確認し、価格&性能を比較すれは本当に自分が求めている錐、千枚通しが見つかります!!
しかし、錐、千枚通しを購入する際に役立つ比較クチコミ・ランキングサイトですが、比較サイト間での使い分けをしていますか?
又、評価、口コミをそのまま、信じて購入していませんか?
錐、千枚通しを購入時に多く利用されている「価格.com」「比較.com」「最安値.com」そして「my Best」「Best one」それぞれの特徴と購入時のポイントを解説します。
現在のおすすめ錐、千枚通しの上位のランキングと価格がすぐに分かり、賢い買い物ができます。
「価格.com」おすすめ 錐、千枚通し
レビューやクチコミ掲示板の投稿は価格.comのスタッフが全件目視でチェック
2024年5月現在の「価格.com」の錐、千枚通しの 人気売れ筋ランキングは下記のとおり、画像をクリックすると最新版が確認できます。
「比較.com」 おすすめ 錐、千枚通し ランキング
「比較.com」はAmazon・楽天市場・Yahooショッピング等 ネットショップの通販最安値比較・検索サイト です。
2024年5月現在の「比較.com」の錐、千枚通しの 人気売れ筋ランキングは下記のとおり、画像をクリックすると最新版が確認できます。
おすすめ 錐、千枚通し ネット通販サイト 価格比較
アマゾン、Yahoo!ショッピング、楽天の現在の売れ筋の 錐の人気ランキングです。
2024年 アマゾン 錐、千枚通し ランキング おすすめ
アマゾンのおすすめ 錐、千通し ランキングです。一時間毎に更新されます。最新のランキングは画像をクリックと表示されます。
2024年 おすすめ 楽天ショップ 錐、千枚通し ランキング
楽天ショップの売れ筋 錐、千枚通し は下記のとおり。最新ランキングが知りたい方は下記画像をクリックしてください。
2024年 Yahoo!ショッピング 錐、千枚通し ランキング
Yahoo!ショッピングの売れ筋 錐、千枚通し ランキングは下記のとおり。最新のランキングが知りたい方は画像をクリックして下さい。
100均 ダイソー オンラインショップ 錐、千枚通し
100円ショップのダイソー (DAISO) でも錐、千枚通しをネットで販売しています。但し、送料がかかるので購入は近くのダイソー (DAISO)ショップに行った方が安く購入できます。
一般的なキリの値段は、ホームセンターで1,000円前後です。Amazonなどのネットショップでは、500円ほどの安い商品も見受けられます。
さらに費用を抑えたい方は、100円ショップで購入することも可能です。
ただ、中には「100均のキリを使って大丈夫?」と思われる方もいるかもしれませんが、100均のキリでも問題なく穴はあけられます。
参考として、ダイソーの情報をまとめました。
ダイソー 細工用丸キリ
ドリルやタッピングねじを使う際に下穴をあけたり、目印のためのケガキ線を入れたりするのに使えます。
ダイソー 千枚通し
書類のファイリングの便利な千枚通しもダイソーで販売されています。
錐、千枚通しのメーカー
カクリクラフト(角利産業(KAKURI)Craft) ホビー四つ目錐 中
アマゾン価格:690円(2024年8月 現在)
TOOL×2 クラフトピック アルミ柄ステンレス千枚通し 大 No.7
アマゾン価格:970円(2024年8月 現在)
錐の使い方
垂直状態を保つように心がける。
材料に垂直な穴をあける時にキリを垂直にするのは当然だが、キリの先端は意外に繊細なもの。ある程度まで突き刺さった状態で倒すと、先端が折れることもあるので注意。
上から下へ手を動かしながら力をかける
キリは両手ではさんで左右の手を交互に前後に動かしながら、下に力をかけていく。手の位置を少しずつ下げていくような感じで作業すると、下方向に力をかけやすい。
動画 錐の使い方
大工道具の有名メーカー 角利で紹介している錐の使い方 動画
手入れ メンテナンス
丸い刃先や折れた刃は「目立てヤスリ」で研げます。ただしツボキリだけは丸いスティック砥石です。大きな損傷であれば、刃をすげ替えるのもよい方法です。
四ツ目キリや三ツ目キリの刃であれば店頭にあり、1本ずっでも購入できます。傷んだ刃を抜くには、まず刃を万力またはバイスプライヤーにくわえます。次に、すきまから小型バールを差し込んで、柄を抜きます。新しい刃は同様にくわえ、カナヅチで柄をたたいてはめます。
まとめ
錐の構造、種類について説明しましたが錐と一口に言っても色々な種類があります。
実際に錐を選び際は加工物の材質、厚さを検討して、最適な錐を選んで下さい。
錐は釘やネジを打つ際の下穴作りに役立ちます。下穴を数本開ける際には、電動ドリルより錐のほうが使い勝手がよく便利です。下穴は仕上がりを美しくするために重要な工程なので、手間を惜しまず錐を使いましょう。
キリは近くの100均やホームセンターで安く買える上に、DIY初心者でも扱いやすい道具です、電動ドリルを持っている方も、ちょっとした作業に備えて道具箱に入れておくといいでしょう。
但し、激安の錐も販売されていますが安い価格のモノにはそれなりの理由があります、信頼性が低いです、『安物買いの銭失い』にならないよう良く吟味してください。
大工道具 錐、きり フリーイラスト
大工道具の錐、きりのイラストを下記のページに掲載しています。
無料でサイト作成時にご使用してください。
関連記事:錐、きり フリーイラスト
*キリ(錐)工具の選び方、使い方、手入れについては下記の文献に更に詳細な内容が記載されています。
参考文献:
コメント