パッと読むための見出し
自在錐、自由錐の使い方
刃の交換取り付け、調整
ネジを緩めて刃を動かし、目盛に合わせ穴の径をセットします。
六角レンチをネジ頭に差し込んで回し、ある程度ゆるめます。そのまま横にスライドさせて、適した位置で刃を固定させます。しっかりと六角レンチで締めます。
初心者のための大工道具、自動車整備工具、電子工作用具、電気工事工具、電動工具、園芸道具の紹介、工具道具のイラストも掲載。
パッと読むための見出し
ネジを緩めて刃を動かし、目盛に合わせ穴の径をセットします。
六角レンチをネジ頭に差し込んで回し、ある程度ゆるめます。そのまま横にスライドさせて、適した位置で刃を固定させます。しっかりと六角レンチで締めます。
在錐 刃の取り付け、交換
自在錐 装着
自在錐 固定 準備
穴をあける中心点にセンタードリルをあて、初めに真ん中の穴をあけます。
次少しずつ力を加えて円形の溝をつけます。この時に回転を一定速度にしてまっすぐ木材に刃を当て、深さが均一な二重の円を描けるようにするのがコツです。回転中は木材がバタつかない様に手や足で押さえつけてください。
自在錐 円を描く
薄い板材ならそのまま円形にカットできますが、板材の厚みある場合は、半分ほど溝が掘れたら自在錐を引き抜き、反対側からカットします。
厚い板材の場合、反対側から穴あけするために木材をひっくり返し固定します。
センターの穴にドリルを入れて先ほどの同じように穴あけし、さっきと同じように均等に溝をカットしていきます。
両側から掘った溝が繋がると、中心の丸い木材が切り離されて一緒に回転しますので回転を止めて、そのまま引き抜きます。
自在錐 厚い板 カット
Amazon’s Choice商品です、すぐに発送ができて、評価が高く、お求めやすい価格。
回転する刃が飛び出すことを防げるだけなく、粉じんも閉じ込めます。
仕様:120mmまでの自在錐対応
ソケット:ニッケルメッキ
本体:樹脂
ソケット:普通鋼
穴あけ工具のひとつである自在錐はインパクトなどの手動工具で使うことの出来る便利なアクセサリー工具です。好きなサイズの穴をまさに自在にあけられます。
自在錐は各メーカーから色々な商品が販売されているので予算、使用目的を明確にして購入してください。
中国製の価格が安い商品も販売されていますが『安物買いの銭失い』にならないよう良く吟味してください。
最期に自在錐を取り付ける電動ドリルドライバー、インパクトドライバーについては下記の記事が参考になります。
関連記事: