電動ドリルドライバーのおすすめ、選び方、使い方【図解】
初心者、女性向けの電動ドリルドライバーの入門ガイドとして下記のポイントをメインに解説しています。
・電動ドリルドライバーの使い方、選び方
・おすすめ電動ドリルドライバーの人気ランキング
・電動ドリルドライバーのメンテナンス、修理方法
・電動ドリルドライバーの中古品
・電動ドリルドライバーのおすすめネット通販商品
・DIY女子対応 電動ドライバーセット「DIY Girls 」
併せて電動ドリルドライバーアクセサリーとしてのビットの種類、選び方も図解入れで掲載しました、ご参考になれば幸いです。(^_^;)
初心者、女性におすすめな小型 電動ドリルドライバーセット
女性におすすめ 可愛い電動ドリルドライバーセット「DIY Girls 」
写真やイラストをたくさん使ったわかりやすい取扱説明書。専門用語をなるべく使わずに初心者の方にもわかりやすくなっています。 シンプルでオシャレなパッケージでプレゼントにも最適です!
小型 女性におすすめ 激安 イケア電動ドリルドライバー FIXA フィクサ
穴をあけたり、ビスを締める基本的は機能および付属品がついて4000円台で購入できる商品です。簡単に修理ができる女性におすすめの商品です。
- 電動ドリルドライバーとは
- 電動ドリルドライバーの選び方
- 小型 電動ドリルドライバーの選び方
- 電動ドリルドライバー 中古品 買い取りショップ
- 電動ドリルドライバー レンタル工具 ショップ 比較
- 2022年 電動ドリルドライバー おすすめ 通販 ランキング
- 電動ドリルドライバー おすすめ定番メーカー 価格比較
- おすすめ 電動ドリルドライバー ビット
- 電動ドリルドライバーの使い方
- 電動ドリルドライバー 安全対策
- 電動ドリルドライバー用アクセサリー
- 電動ドリルドライバーの故障修理
- まとめ
電動ドリルドライバーとは
電動ドリルドライバーはネジ締めと穴あけ機能を持っています。木工作や修理ではこのふたつの機能は出番が多く、それらが1台でこなせるので人気があります。
充電式は、電源やコードの煩わしさから解放されて、自由に使えるのが最大の魅力です。屋外や高所での作業に便利で、大量のネジ締めや穴あけもラクにこなせます。
最近では、充電時間が30分以下のものが増え、ボルト数も高く強力になってきました。連続使用できる時間も長くなったことで、電気式の性能に迫ってきました。

電動ドリルドライバー 構造
また、工具用品で電動ドライバードリルホビールーターとの名称で販売されているものはミニルーターの事です。
関連記事:ミニルーター、ハンドグラインダーの正しい選び方、使い方【図解】

電動ドリルドライバー名称
電動ドリルドライバーとインパクトドライバーの違い
電動ドリルドライバーは回転力だけでビットを回転させますがインパクトドライバーは、回転+打撃の二つを組み合わせてビットを回転させてネジを締めます。
電動ドリルドライバーは名前の通り、ビットを付け替えることで穴あけもできるドライバーです。下穴の穴あけから、ネジ締め、どちらもできます。
電動ドリルドライバーとインパクトドライバーの違いについては下記の記事を参考にしてください。
電動ドリルドライバーの用途
ネジ締めが手軽になれば、修理や金具の取り付けも簡単です。そしていちばん便利になるのは木工作でしょう。本材の接合部は、クギだけで強度が不足な時は、ホソを加工してはめ合わせて組み立てていました。しかしネジと補強金具を使えば、そんな手間をはぶいても丈夫な作品ができます。木造住宅の新築工事やウッドデッキ作りでは、実際にそれが行われています。
室内での作業では、カナヅチでクギを打つよりも階下に騒音が伝わりにくいという利点もあります。迷惑を気にして木工作をあきらめていた方にもお勧めです。
また、 電動ドリルドライバーの安全対策、刃具交換時の注意、充電式とコード式、バッテリー(充電池)等については電動工具の共通内容として下記の記事にまとめております。
関連記事:ドリル系電動工具の選び方、使い方
電動ドリルの機能
電動ドライバーの能力を向上させてドリルとしても使えるようにしたものがドライバードリルで、ドリルドライバーとも呼ばれる。わずかにコード式のものもあるが、充電式でコードレスのものが一般的。
締めつける力を調整できるのがドライバードリルの特徴。製品によって最大締めつけ力は異なる。
関連記事:ドリル系電動工具の種類
トルククラッチ調整
電動ドリルドライバーのトルククラッチはネジの締め付け強さを調節するもので、設定したトルクに達するとクラッチが働いて、空回りするようにできています。 決められた段階の中で選びますが、最初のネジは加減がわかりません。締め過ぎないように、いちばん弱い1から試して調節します。

電動ドリルドライバーのトルククラッチ
穴あけの時にはドリルビットのマークに合わせます。この時はクラッチは作動せず、目一杯のトルクであけていきます。
キーレスチャック

キーレスチャック
ビットやキリ(ドリル刃)などを固定するチャックは、工具を使わずに作業できるキーレスチャックが多い。
正逆転スイッチ

正逆転スイッチ付
基本がドライバーであるため、正逆転スイッチを備えていて、ネジの締めにもゆるめにも使えるものが大半。ネジの締めすぎを防ぐためにクラッチ機構が備えられ、材料やビスなどの種類に応じてトルク(締めつけ力)を調整することができる。
回転速度を引き金式のトリガースイッチで無段階に調整できる無段変速が一般的だ。引き込むほど速く回転する。作業内容に応じて最高の回転速度を2段階にかえられる製品も多い。低速にすると強い力で締めつけや穴あけが行える。
ネジ以外にも小径のボルトやナットにも使え、ドリルとして穴あけに使えるほか、電気ドリルと同様に研削や研磨にも使える。木ネジの締め込み能力は35~50mmのものが一般的で、木工の穴あけ能力は10~25mmということが多い。こうした能力は、基本的には採用しているバッテリーの電圧に左右される。
電動ドリルドライバーの選び方
電動ドリルドライバーと同様にネジ締めに使える電動工具にはインパクトドライバーがある。能力はインパクトドライバーのほうが高いことがほとんど。
だが、よく使う木ネジが50mm程度までならドライバードリルで十分。穴あけや研削など活用の幅も広いので、基本工具のひとつとして持っていて損はない。バッテリーの電圧は12V以上のものにしたい。これ未満のものだと、能力が低い。
製品の機能としては、無段変速と正逆転、クラッチ機構は最低限ほしいもの。
段階数が多く、きめ細かくトルクを切り替えられるほうがべターだ。もちろん、どれだけの長さのネジを締められるかというネジ締め能力やどれだけの大きさの穴があけられるかという穴あけ能力も要チェック。
電動ドリルドライバー 選び方① コード式&充電式
電動ドリルドライバーの電源としてはAC電源を使用するコード式とバッテリーを使用する
充電式があります。
ほとんどの電動ドリルドライバーは充電式となっており,バッテリーに充電して使います、充電式の電動ドリルドライパーは,充電しなければ使えない反面,撮所を選ばずに使えるため自由度の高さに特徴があります。
コード式の電動ドリルドライバーは,充電が不要なだけでなくバッテリー切れの心配もなく使っている間にパワーが落ちることもありません。一方でコードが届く範囲でしか使ううことができません。

電動ドリルドライバー 充電式 コード式
おすすめ 電動ドリルドライバー 充電式
BOSCH(ボッシュ) バッテリードライバー IXO5
アマゾンで電動ドリルドライバー充電式部門でベストセラー1位の商品です。
力:ネジ締め:5㎜φx45mm(木ネジ)
定格電圧:DC3.6V(充電式内蔵リチウムイオンバッテリー)
回転数:215回転/分
最大トルク:4.5N・m
使用可能ビット:HEX6.35mm
おすすめ 電動ドリルドライバー コード式
高儀 EARTH MAN AC100V ドリル&ドライバー DDR-120
アマゾンで電動ドリルドライバーコード式部門でベストセラー1位の商品です。
価格: ¥ 2,257 通常配送無料
サイズ:約長さ203×幅56×高さ168(mm)、質量:約0.95kg
材質:炭素工具鋼、ABS樹脂
製造国:中国
電圧:AC100V、周波数:50/60Hz、電流:0.7A、消費電力:70W
回転数:約0~500min-1、最大トルク:約7.8N・m(約80kgf・cm)
クラッチ数:5段、チャック能力:0.8~10mm
コード長:約1.5m、定格時間:20分
電動ドリルドライバー 選び方② トルク
電動ドリルドライバーを選ぶ時の最も重要なポイントはトルクです。
トルクとは、ネジやボルトを締めつける力のことです、トルクの単位はNmやN・mであり、この数字が高ければ高いほど締めつける力が強くなります。
DIY工作の用途に応じたトルクを選択してください。
組み立て家具であれば小さいビスや細いビスで組み立てるので、トルクの低いモデルでもOKですが太く長い木ネジを厚みのある材料に締めつける作業では、ある程度トルクが必要です。
長いビスを締めつけると強い負荷がかかるので、下で説明する締め付け能力を参考に機種を選んで下さい、締め付けられるトルクがなくても、あらかじめネジを締め付ける場所に下穴をあけておくことにより、負荷を低減されたりひび割れを防止できます。
おすすめ ペン型 電動ドライバードリル(トルク5N・m~)
ペン型 電動ドライバードリルは締め付けトルクが5N・m程度です、用途としては家具の組み立て、電気工事等です。
軽量なのでパワーはあまりありませんので「組み立て・修理」専用です。ドリルチャックもついていません。家電製品や精密機器のネジを外したり、繊細な力でのねじ締め(ネジ穴や機械を壊さないように)が可能です、精密な部品の締め付けを効率的に行うことができます。女性の方でも、1台あると非常に便利です。

ペン型 電動ドライバードリル
おすすめ エンプレイス(Nplase) ボール型電動ドライバー USB充電式
アマゾンで電動ドライバー部門でベストセラー1位の商品です。
LEDライト 両頭ビット付き 電ドラ ラバーグリップ ボール 電動+手動 軽量 NT-HB001-R レッド
充電方法:USB充電式(USB Micro 5pin)
モーター電圧:3.6V
回転速度(無負荷):280rpm
チャック:6.35㎜
小型のドライバードリル(トルク 20N・m以上)
電圧が10.8Vクラス以上になれば、低速モードの回転数は400回転/分程度で締め付けトルクも20N・m以上とパワフルなので効率的な作業が可能ですのでホワイトウッドなどの柔らかいDIY用木材にコーススレッドを打ち込むことも可能です。

マキタ 10.8V 充電式ドライバードリル DF330D
おすすめ パナソニック 充電ドリルドライバーブラック EZ6470NKN-B
Amazon’s Choice商品です、すぐに発送ができて、評価が高く、お求めやすい価格。
ネジ締めから大径穴あけまで。
補助ハンドル付で作業がラク。
中型 電動ドライバードリル(トルク 50N・m以上)
30N.mから50N.mまでの範囲のトルクが電動ドリルドライバーの中心的な売れ筋商品です。 購入の際はトルク、そしてメーカーとバッテリ電圧をポイントに選ぶのが基本です。 振動ドリルモードが付いていれば10mm程度のコンクリート穴あけ可能で作業効率がアップします。
但し、負荷はかかるので連続作業を行う場合や硬い木材の締結、長いコーススレッドを使用する時には不向きです。

リョービ振動ドライバドリル BPD-180
おすすめ パナソニック 充電ドリルドライバー 本体のみ 黒 EZ74A2X-B
Amazon’s Choice商品です、すぐに発送ができて、評価が高く、お求めやすい価格。
8V/14.4V両電圧使用可能。
●ブラシレスモーター採用でクラス最短178mm(従来品差25mm)。
●超硬チップでチャックの耐久性向上。
大型の電動ドライバードリル (トルク 80N・m以上)
トルク値80N.m以上の大型の電動ドライバードリル クラスです、ドリルドライバーとしては十分に強いトルク値で大工、サイディング屋、電設屋の工事に適しています。

ボッシュ 18V 充電式ドライバードリル GSR18V-85C
ボッシュ 18V 充電式ドライバードリル GSR18V-85C
●定格電圧:DC18V
●回転数:0-480/2100回転/分
●剛性体締付トルク:85Nm
●弾性体締付トルク:47Nm
●最大穴あけ能力:木工82mmΦ、鉄工13mmΦ、ALCサイディングコア68mmΦ、鉄工ホールソー53mmΦ
●最大ネジ締め能力:12mmΦ
電動ドリルドライバー選び方③ ネジ締め能力
ネジ締め機能については、どれだけ長いネジを打てるかという、「ネジ締め能力」で選びます。一般的には木ネジ50mmが締められれば、かなり余裕です。
能力の目いっぱいで使っていると、バッテリーの消耗が早くなります。バッテリーは7V(ボルト)以上なら余裕。逆に、小物工作では小さくて軽いほうが使いやすい時もあります。ほかの電動工具も充電式をという方は、12Vで揃えればパワーに余裕もあり、同一メーカーなら充電器が共用できてGoodです。
最大締めつけ能力
最大締め付け能力を見ることにより、どれくらいのサイズのネジを締めつけられるのか目安にすることができるので、自分の作業用途に適切な電動工具なのか判断することができます。ドリルドライバーやインパクトドライバーには、商品説明欄や会社の公式HPに、ネジの最大締め付け能力が記載されています。しかし、JIS規格ように標準化されていなので各メーカーの数値は異なります。
木ねじの場合の最大締めつけ能力表示
木ねじはコーススレッド、木ネジと記載されています。木ねじの最大締めつけ能力は各メーカーによって表示の仕方が違います。例えば「Ø8×15L」「Ø8x15mm」「8×15mm」などと記載されていますが、このサイズは全て同じサイズのネジです。
最大締めつけ能力が上のように記載されている場合、ネジの軸径が8mm、長さが15mmまでの木ネジを締めつけられる能力があります。しかし、最大締めつけ能力で説明したように、材料の硬さによって能力は変わってくるのであくまで目安です。
電動ドリルドライバー 選び方④ 速度切り替え
高速と低速が切り替えできるものだと作業内容の幅が広がる。

速度切り替えSW
選択にあたっては実際に工具を持ってみるのがベスト。製品によって握りやすさやバランスは異なる。手になじみ、スイッチも操作しやすいものがいい。さらに、作業の際にビットの先端が見やすくねらいやすい製品を選びたい。
根本的には、充電機能とネジ締め機能を自分の作業にどれだけ取り込むかということになります。一方に、コードが付いた電気ドライバドリルや電気インパクトドライバという選択肢もあるからです。こちらは、きまった作業場所でパワーを活かす使い方。それよりも「コードレス」をという気持ちならOKです。
電動ドリルドライバー選び方④ 電動ドリルドライバーセット
電動ドリルドライバーセットの方が割安です。
電動ドリルドライバーを選ぶ際の重要なポイントは工具本体ではなくバッテリーや充電器です、工具本体よりバッテリーや充電器の方が高価です。
例を挙げると2万円程度のセットを購入すると内訳は下記のとおり。
・工具本体:1万円×1台
・バッテリー:5千円×2台
・充電器:5千円×1台
工具本体よりも「バッテリーと充電器」の価格の方が高いので電動ドライバーなどの工具を初めて購入する場合、「本体+バッテリー2個+充電器+専用ケース」およびその他の付属品(お掃除パット、フレキシブル、六角ソケット等)が一式揃ったセットで購入をおすすめします。

電動ドリルドライバーセット
マキタ 充電式電動ドリルドライバー 1.5Ah (バッテリー・充電器・ケース付) DF031DSHX
バッテリBL1015×2本・充電器DC10SA・ケース付
電動ドリルドライバー選び方⑤ 振動モード付
電動ドリルドライバーには、振動ドリル機能が付いた機種があります。振動ドリル機能では、石材・コンクリート・ブロック・レンガなどの穴あけができます。
石材・コンクリート・ブロック・レンガなどに穴あけをする場合は振動モード付が必要です。振動モード付と振動モードなしをお間違いになる人が多いので購入時は忘れずに確認してください。
おすすめ パナソニック 充電振動ドリル&ドライバー
Amazon’s Choice商品です、すぐに発送ができて、評価が高く、お求めやすい価格。
振動ドリル 選び方⑥ 家庭用とプロ用の違い
振動ドリル等の電動工具はプロ用の電動工具は毎日、現場で使用される為に耐久性が求められるので高品質部品の組み合わせで構成されており、DIY用モデルに比べると、負荷がかかっても壊れにくく、連続で使用したりしても耐久性が高く壊れにくくなっています、又静音性に優れておています。しかし価格は高価です。
又、プロの場合、バッテリの互換性、防塵性、防滴性、ボディのコンパクトさを重視しており、粉塵や突然の雨に見舞われる現場での防塵・防滴性に適した振動ドリルが要求されます。
一方、DIY用モデルの場合、長時間の使用頻度は考慮されておらず、低価格をメインとした設計になっています。よって日々、作業を毎日長時間する用途で使用すると、DIY用モデルでは耐久性が低いので直ぐに故障しやすいです。プロ用のモデルに比べると性能や耐久性以外に機能・精度も劣るので、精度を高めたい場合はプロ用モデルのほうがお勧めです。しかし、家庭用で使用する頻度で十分な性能がある低価格な商品も発売されています。
又、家庭用DIYの場合は、プロほどバッテリーの互換性は重視されていません。使用する充電工具の種類も少なく、振動ドリルが1台目の充電工具ということがあります。
電動ドリルドライバーの選び方 その他のポイント
電動ドリルドライバーを選ぶその他のポイントとして下記があります。
①操作性
②価格
③品質、信頼性(寿命)
④評判、口コミ
⑤メンテナンス、アフターサービス
⑥バッテリー(14.4V、18V)」「静音性」および「パワー」
特に評判、口コミはアマゾンのカスタマーレビュー、楽天の商品レビューが参考になります。
口コミ、評判、評価
小型 電動ドリルドライバーの選び方
電動ドリルドライバーを初めて購入する初心者、女性向けの取り扱いやすい小型 電動ドリルドライバーです、価格は安いですが基本的な機能は揃っています。
小型電動ドリルドライバーが1台あれば、ラクなねじ締めはもちろん、パーツの付け替えによって穴あけなどの作業も可能になります。
電動ドリルドライバーと同様でトリガーを引くと、先端のビットが回転する仕組みです。正回転と逆回転の機能はもちろんついています。

小型電動ドリルドライバーの利点
小型電動ドリルドライバーは本格的な電動ドリルドライバーと比較すると以下のような利点があります。
- 小型、軽量なので女性や子供でも扱いやすい
- 回転数が遅いので女性や子供でも安心して使用できる
- 本格的な電動ドライバーと比べコンパクトサイズなので狭い場所でも使える
- コンパクト故に携帯性に優れている
おすすめ 超小型 電動ドリルドライバー
Panasonic(パナソニック )『USB充電ミニドライバーEZ7412S』
HAGOOGI (ハゴオギ) 電動ドライバー USB充電式
おすすめ ペン型 小型電動ドリルドライバー
Makita(マキタ)『インパクトドライバTD022DSHXB』
マキタ 充電式ペンインパクトドライバ TD022DSHXB 7.2V(1.5Ah)(黒)セット品 (本体・バッテリBL7015×2個・充電器・アルミケース付き) コードレス ◆
HiKOKI(ハイコーキ)『FDB3DL2(2LCS)』
HiKOKI(ハイコーキ) 3.6V コードレスドライバドリル FDB3DL2(LCS)
おすすめ 充電型 小型電動ドリルドライバー
IRIS OHYAMA(アイリスオーヤマ)『充電式JCD28』
アイリスオーヤマ電動ドライバードリルドライバー10.8V充電式軽量LEDライト正逆転切替JCD28ビット10種・充電器・バッテリー付き【共通バッテリーシリーズ】 アイリスオーヤマ電動ドライバードリルドライバー10.8V充電式軽量LEDライト正逆転切替JCD28ビット10種・充電器・バッテリー付き【共通バッテリーシリーズ】
EARTH MAN 3.6V充電ドリル&ドライバー
回転軸を上方にしたことで隅や角にも使える!狭いところに最適。 組立家具や棚の取り付けに女性にも扱いやすい軽量コンパクトタイプ コードレスで使いやすい充電式暗所でも使いやすいLEDライトビット5本付【用途】ネジなどの締め付け・ゆるめに 木材・プラスチックなどの穴あけに
小型電動ドリルドライバー ランキング
小型電動ドリルドライバーのランキングです(Yahoo!ショッピング)
電動ドリルドライバー 中古品 買い取りショップ
最近の電動ドリルドライバーは信頼性に優れているので1~2年落ちの中古品でもまだまだ使用できる、但し 海外製は信頼性が落ちるが日本製は大丈夫。
楽天、ヤフオク、メルカリでも激安な日本製電動ドリルドライバーが販売されている。
電動ドリルドライバーの中古品はヤフークション、工具を高額で買い取ってくれる工具男子 等の業者で販売しています。
ポイントはメールでの取引している業者を選び、他業者と比較して価格、中古程度、保証期間等を確認する事です。
決して安物買いの、銭失いをしないこと。
ジモティー 電動ドリルドライバー 中古
最近、TVのCMも放映している中古あげます・譲りますのネットのフリマ、ジモティー、やはり地元で中古を買えるのは便利。
ジモティーでは、電動ドリルドライバーをはじめ様々な商品で無料や激安格安販売の情報を多数掲載しており、最安値のお得な商品を見つけることができます。単品だけでなくセット用品の情報も充実しており、また中古品やリサイクル用品だけでなく、未使用新品アイテムも安くお求めいただけます。
ヤフオク! 電動ドリルドライバー 中古
ヤフオク!は、お店にないものも見つかる、買える 日本最大級のネットオークション・フリマアプリです。
ヤフオク! 電動ドリルドライバー 中古⇒ 検索結果
メルカリ 中古品 電動ドリルドライバー
メルカリは、スマホから誰でも簡単に売り買いが楽しめるフリマアプリです。
楽天 中古品 電動ドリルドライバー
楽天市場では格安、激安の中古品 電動ドリルドライバーを販売しています。
下記リンクは楽天が販売している激安 中古品、クリックすると最新版がわかります。
中古工具の高価買取 工具男子 電動ドリルドライバー
電動ドリルドライバーは現場のプロが使う工具。中古品でも探している方は多く、電動工具のなかでも高価買取が期待できるアイテムです。工具を買い取り、販売しています、格安 工具をあり。
オークファン 電動ドリルドライバー 中古
日本最大級のショッピング・オークション情報サイト、オークファン。
ヤフオク!、Amazon、eBay、フリル、楽天など国内外のサイトに幅広く対応し、
幅広い月額サービスで物販初心者から物販事業者までサポートしています。
現在の中古の価格相場も簡単に調べられます。(無料会員登録あり)
プレミアム会員(月額980円)では過去10年分、300億件の落札相場検索や、
ヤフオク!で商品を自動で落札できる入札予約機能が本格的にご利用可能。
電動ドリルドライバー レンタル工具 ショップ 比較
電動ドリルドライバー等の電動工具は家庭で使用の場合、使用頻度が少ないが高価であるので「工具をレンタルする」という選び方もあります。
「工具レンタル」は主にホームセンターで行われている電動工具などのレンタルサービスです。価格もお安くDIYをする方には便利なサービスです。
電動ドリルドライバー レンタル工具 コメリ
料金は、各レンタル工具取扱店で異なるがおおよそ1~2泊で200~500円程度の格安料金で電動工具を貸し出ししています。
受付の際は、本人のコメリカードと自動車運転免許証が必要です。

コメリ レンタル工具
関連サイト:コメリ レンタル工具
電動ドリルドライバー レンタル工具 カインズホーム
・持ち込んだ材料を加工する為に作業するスペースを貸し出すサービスです。
工房内で使用する工具の貸出は基本無料です。(先端パーツはお客様にて準備いただきます)
・無料貸出しの工具もありますので手ぶらで来ても作業ができます。
利用条件
・カインズカード(アプリ)登録者
・材料持込み

カイインズ 工具レンタル
関連サイト:カインズ工房
電動ドリルドライバー レンタル工具 コーナン
コーナンのお店のサービスカウンターに申し込んで電動ドリル等のレンタル工具を借りる。
工具単体のお持ち帰りレンタルは有料だが「DIYラボ」設置店舗をはじめ、店内の工房に設置してある電動工具は営業時間内であれば無料で利用できます。
レンタル料金は電動ドリルは約300円前後。

コーナン レンタル工具
関連サイト:コーナン レンタル工具
2022年 電動ドリルドライバー おすすめ 通販 ランキング
以前は電動工具を取り扱う販売店と言えば『金物屋』と『ホームセンター』の2つしかありませんでした。そのため『金物屋』がプロ向け、『ホームセンター』がライトユーザーと客層は明確に分かれていました。しかし、現在では工具販売の専門店『プロショップ』や『インターネット通販サイト』が台頭してきており、電動工具の販売勢力図は大きく変化しています。電動ドリルドライバーの販売でも現在、成長しているのが、インターネット工具通販です。
総合通販サイトの中では『Amazon』『楽天市場』『モノタロウ』、工具専用通販サイトでは『Bildy』『ウエダ金物』『ホームメイキング』など様々な通販サイトが電動ドリルドライバー を販売しています。
インターネット通販の利点は、価格の安さ、アクセサリを含む豊富な品揃え、そしてランキング、評価、商品レビュー〔口コミ)の存在です。特に商品レビューについては、実際に使用したユーザーからの具体的な使用感が得られるなど、カタログスペックだけではわかりにくい電動ドリルドライバーの情報が得られるのは大きなメリットとなっています。
その一方で、欠点となるのは納期と修理です。
納期に関しては、通販サイトであるため注文から配送まで早い場合は1日ですが在庫がない場合は1週間以上、かかります。電動ドリルドライバー がすぐに必要な場合においてはネックとなります。
また、ネット通販での工具故障時における修理については
①購入した通販サイトへ修理依頼
②近場の修理受付可能な電動工具販売店への修理依頼
などの方法で修理依頼とする形となります。通販サイトとして修理受付を明示しているのは『Bildy』『ウエダ金物』『モノタロウ』などです。
2022年 アマゾン 電動ドリルドライバー ランキング
アマゾンのおすすめ 電動ドリルドライバー ランキングです。一時間毎に更新されます。現在のランキングが知りたい方は画像をクリックして下さい。
2022年 Yahoo! 電動ドリルドライバー ランキング
現在のYahoo!ショッピングの売れ筋電動ドリルドライバーのランキングが下記とおり。
現在のランキングが知りたい方は画像をクリックして下さい。
2022年 おすすめ 楽天 電動ドリルドライバー ランキング
現在の楽天ショップの売れ筋売れ筋電動ドリルドライバーのランキングが下記とおり。
最新ランキングが知りたい方は下記リンクをクリックしてください。
おすすめ 電動ドリルドライバー モノタロウ
MonotaROは、兵庫県尼崎市に本社を置く、事業者向け工業用間接資材の通信販売会社。
事業者向け工業用間接資材と一般消費者向けのウェブサイトを運営している。
おすすめ 電動ドリルドライバー ウエダ金物
通販ウエダ金物でも激安電動ドリルドライバーが購入できます。
ウエダ金物は熊本県熊本市にある創業45年の金物店であるが最近はECサイトも通じて、現場金物、建築金物、土木資材、化成品など、現場のあらゆるのニーズにこたえるプロフェッショナル・ツールショップとして、地元地域のみならず、全国を対象に販売している。
おすすめ ネット工具通販 ビルディ 電動ドリルドライバー
ビルディは、工具専門30年以上の「わたなべ工具販売株式会社」がサイト運営、商品の販売を行っている会社、事業内容は電動工具・レーザー/光波測量機器・エアー工具・発電機・溶接機・エンジン機械工具・作業工具・大工道具・仮設足場機材・現場用品などの販売を扱っている。
電動ドリルドライバー おすすめ定番メーカー 価格比較
おすすめ パナソニック 7.2V 充電スティック ドリルドライバー EZ7421
Amazon’s Choice商品です、すぐに発送ができて、評価が高く、お求めやすい価格。
チャック:ワンタッチビットロック方式(段付までの寸法が9mm・11.5mm・13mm)
最大トルク:高速=2.0N・m/低速=6.0N・m
回転数:高速=900回転/分 /低速=300回転/分
おすすめ プロ用 リョービ電動ドリルドライバー CDD-1020
最大穴あけ能力:(鉄工)8mm、(木工)21mm
ネジ締め能力:木ネジ 5.1×40mm
チャック能力:0.8~10mm
最大トルク:(高速)8.3N・m、(低速)30N・m(ドリルポジション)
クラッチ:20段
クラッチトルク:0.8~4.4N・m
回転数:(高速)0~1,000min-1、(低速)0~300min-1
電源:単相100V
電流:1.8A
消費電力:160W
おすすめ プロ用 マキタ 充電式電動ドリルドライバー DF330DWSP
穴あけ能力:鉄工10mm、木工21mm
ネジ締め能力:木ネジ:5.1×63mm、小ネジ:6mm
チャック能力(mm):対辺0.8~10
回転数:高速:0~1,300回転/分、低速:0~350回転/分
マキタ/makita 充電式ドライバドリル(バッテリー&充電器付き) DF330DWSP
日立工機 電動ドリルドライバー 充電式 FDS12DVD
能力:[ねじ締付]木ねじφ5.8×63mm・[穴あけ](木工)φ25mm・(鉄工)φ12mm
最大トルク:[低速]32N・m・[高速]7N・m
トルクレンジ:22段切替(1.0~6.0N・m)
回転数:[低速]0~350min-1・[高速]0~1050min-1
機体寸法(全長×全高×全幅):198×230×79mm
質量:1.5kg
蓄電池(ニカド電池):[形名]BCC1215・[容量]1.5Ah・[電圧]12V
ボッシュ 電動ドリルドライバー PSR18LI
能力:鉄工10mmφ 木工30mmφ ネジ締め10mmφ
回転数:0-850回転/分
トルク調整:15段階
チャック把握範囲:1.5-10mmφ
最大トルク(ドリルポジション):28N・m
質量:1.2Kg
キャリングケース、1.5Ahバッテリー2個、充電器付き
おすすめ 電動ドリルドライバー ビット
電動ドリルドライバーのビットは大きく分けて用途別と材料別に分けられます。
用途別にはネジしめ用ビット、穴あけ用ドリルビット、切削・研磨用ビット
材料別に分けると木工用、金属用、コンクリート用があります。
詳細は下記の記事の記載しています。
電動ドリルドライバーの使い方
電動ドリルドライバーのビット交換、種類、具体的なネジ等の締め方の解説です。
まず、はじめにドリルチャックにキリ(ドリル刃)を装着します。
ドリルチャックとは電気ドリルで一般的に用いられるストレートシャンクを、簡単かつ安全に締め付けることができる3つ爪式のチャックです。チャックハンドル(チャックキー)を使って締め付けるタイプと、手でスリーブを回すことによって締め付けるタイプ(キーレスチャック)の二種類があります。
キーレスチャックは丸軸と六角の二種のシャンクを受け入れることができますが、六角軸チャックでは六角シャンクしか取り付けできません。
電動ドリルドライバー ビット交換方法
専用工具であるチャックキーを使わずに交換でき、作業効率が高いため、ドライバードリルではキーレスチャックが主流だ。 ドライバー用ビットはほとんどが装着部の回転軸が六角だがドリル系のアクセサリーには円形の回転軸も多い。どちらの回転軸でもキー式でもキーレス式でも対応可能なので、アクセサリーを購入する際に悩む必要はない。
キーレスチャックの場合、指先の力だけでチャックを十分に締めたりゆるめたりできるように、周囲のスリーブやリングは直径が大きくされている。交換の際には、必ずバッテリーを取り外すこと。
本体を持ってスリーブを回そうとしても、工具自体の回転軸が回ってしまうため、交換の際には片手でリングを持つて回転軸をとめ、もう片手でスリーブを回してチャックを締めたりゆるめたりする。
①根元付近のリングを片手で押さえ、先端側のスリーブを反時計方向に回してゆるめる。
②ビットを入れられる広さまですき間が開いたら、ビットをすき間の中央に差し込む
③再びリングを持ちスリーブを時計方向に回して強く締めつければビットが固定される
キー式チャック ビット交換

キー式チャック ビット交換
キー式チャックの場合はチャックキーを使ってドリルチャックの締めやゆるめを行う。キーの紛失に注意。
電動ドリルドライバー 締めこみ方
コーススレッドなどの木ネジを締め込む際に注意したいのは締めすぎ。インパクトドライバーほどではないが、トルクが大きすぎるとネジなどの頭が材料に入り込んでしまう場合によってはビスの頭をなめることもある。
最初はトルクを最小の目盛りにして締め始める。 トルクが足りなければ完全に締め込む前にドライバードリルがとまってしまう。そうしたらトルクを1段上げる。これを繰り返して、ネジの頭が材料の面とそろうトルクを見つける。2本目からは、そのトルクで作業すればいい。慣れると材料や使うネジに応じてトルクの目安がわかるが、それでも1本目は目安より小さめのトルクで試したい。
作業中はネジの頭からビットが外れないように注意すること。常にドライバードリルとネジを材料に対して垂直に保ち、その方向に力を加えるようにする必要がある。
内装ビスの特徴は高低2条のネジ山と先端に付いた切れ刃です。コーススレッドは先端が細くとがっています。どちらもラッパ頭をしていて、板によく沈むので下穴を省略できます。締め付けには、この沈ませ加減がポイントになります。
一般的には、板の表面に揃えます。トルククラッチを1から試して順に強くして、適正トルクが見つかれば2本目からは同じ調節のままでOKです。さらに沈まてから、木工用パテなどを埋めてネジ頭を隠すこともできます。
コーススレッド、木ネジ締めこみ手順
①ネジの頭の溝にビットを確実に入れ、その状態で材料の目的の位置にビスを立てる
②最初はトリガーを軽く引き低速で締める。いきなり高回転にするとビットが外れやすい
③ある程度までビスが入ったらトリガーを引き込んで回転数を上げて締め込んでいく
④完全ににビスを締め込む前に回転が止まってしまったらトルクを上げて作業を続ける
⑤トルクを上げることを繰り返し、ビスの頭と材料の面がそろうまで締め込めればOK
ボルト、ナット 締め込み方
ボルトやナットを締める場合も注意したいのはトルク。ネジのように頭が入り込まないのでわかりにくいが、締めすぎるとネジ山や頭をなめやすい。簡単には外せなくなってしようこともある。
最初は必ず指先でボルトなどを締め始めること。指先なら斜めに入れた場合、回しにくいので異常に気づくはず。しかし、斜めであつてもドライバードリルでは回せてしまい、ボルトを傷めてしまうことがある。
①最初は指先で少し締め込んで真っ直ぐにボルトが入っているかをチェックする
②サイズの合つたソケットビットをドライバードリルに装着し最小トルクで締める
③ネジの場合と同じように、完全にボルトが締め込めない場合はトルクを上げていく
動画 電動ドリルドライバーの使い方
ドライバードリルの使い方:電動工具の基礎知識【カインズ HOWTO】
電動ドリルドライバー 安全対策
電動ドリルドライバーの使用による怪我、事故に留意して作業をしてください。
特に布製手袋(軍手)をしたままで作業をして巻き込まれるケースが非常に多いです。
電動ドリルドライバー等の回転する工具の場合は必ず、手が巻き込まれないよう手袋を外すかゴム製手袋をしてください。

電動ドリルドライバー安全対策 巻き込み
巻き込み防止軍手
純綿カフス手袋は巻き込まれたり、はさまった時に、手袋が脱げるような工夫がされていますのでお勧めす。
又、粉塵や切削屑が飛び散るため、作業者は防護メガネ、マスク、作業用手袋などを着用します。
作業を終えた直後のビット部分は熱を持っています。不用意に素手で触れると火傷を起こすおそれがあるため、作業後はしばらく振動ドリルを放置してビットを冷却します、この時、誤作動を防ぐため作業が終わったらすぐに電源を抜いて置きます。
作業の服装と防護具
各種保護具を着用しましょう。目を保護する保護メガネなども必ず使用してください。
保護メガネを着けないで作業すると、飛散物が目に入って失明等の重大事故を起こす危険があります。

防護メガネ、マスク、作業用手袋 着用
安全対策、バッテリー(充電池)等 電動工具の共通事項については下記のページに記載しています。
関連記事:電動工具の選び方、使い方、手入れ【図解】
電動ドリルドライバー用アクセサリー
DIYに必須アイテムのドリルドライバーは、使用用途より様々なビット(先端工具)が数多くあり、各種アクセサリーを利用することでさまざまな用途に使うことができるようになりその事例を紹介します。
電動ドリルドライバー用掃除パットで風呂、キッチンの研磨
磨く電動工具には電動ポリッシャーがありますが、ポリッシャーの場合、ワックスを掛けたり、汚れを落とすには向いていますが鏡面仕上げにはパワー不足です。
そこで風呂、キッチンの清掃、磨きに電動ドライバードリルに掃除パットを取り付けて清掃することをお勧めします、楽です、疲れません。
現在、人気なのはトップマン マジックタッチです。
装着方法は電動ドリルにバックパッドを装着し、用途別の6つのアタッチメントを組み合わせる、というのが基本的な使用方法です。バックパッドとアタッチメントはマジックテープで引っ付くので、取り外しが容易です。

電動ドライバードリル 掃除用パッド

お掃除用パッド
その他のアクセサリー
電動ドリルドライバーのその他のアクセサリーはホールソー、座ぐりドリル、ドリルスタンド,ドリルホルダー,フレキシブルシャフト、マグネットキャッチ等色々、あり、その種類、使い方等についてはドリル系電動工具の共通アイテムとして下記の記事にまとめています、参考にしてください。
関連記事:
電動ドリルドライバーの故障修理
電動ドリルドライバー等の電動工具の共通する故障事例、原因についてご紹介します。
電動ドリルドライバー等の電動工具の故障で多いのは異物、ゴミによる接触不良、異音等です。一度、分解掃除するのが一番、簡単な修理方法です。廃棄する前に一度、試してみてください。又、電動ドリルドライバー用修理部品もネット販売もされているので劣化した部品等の交換を自分で行えば安く修理が可能です。但し、分解は自己責任でお願いします。
電動ドリルドライバー 充電式パワーがでない
充電式電動ドリルドライバーでよくある発生する故障です、使用する頻度が少ないと、バッテリーは劣化してしまうことがあります。この場合は、バッテリーを交換するしかありません。
対策としては下記のように注意して使用してください。
バッテリー過充電防止
バッテリーを使い切ったら充電。パワーがガクツと落ちた時です。まだあるのに継ぎ足すような充電をくり返すと、かえってフル充電できなくなることがありよす。こうなったバッテリーはいったん使い切り、改めて充電します。
過充電もバッテリーにダメージを与えます。充電器は充電時間が過ぎても止まらないものが多いので、その場合は炊飯器などに使うタイマーを接続しておけば安心です。 60分タイマーでピピピと鳴らすのもよいでしょう。
バッテリーの消耗度合いは作業ペースによって幅があります。休みなくネジ締めを続けると1時間、合間があれば半日は持ちます。必要に応じてスペアバッテリーを用意するのもよい方法です。
おすすめ パナソニック ダイヤルタイマー
タイマー(11時間形)
コードの長さ 1m
個装寸法 高さ180×幅90×奥行73mm
質量 240g
ホワイト
電動ドリルドライバー カーボンブラシ摩耗
モーターに電気を送る「カーボンブラシ」の摩耗の原因によるパワー劣化も多いです、カーボンブラシは消耗品ですので徐々に摩耗してきます。定期的に点検して交換目安である限界摩耗線に近づいてきたら交換してください。
点検、交換方法は取扱い説明書に記載されています。
カーボンブラシ種類
カーボンブラシには番号(№)があり、電動工具によってカーボンブラシ違います。
カーボンブラシの番号はカーボンブラシに刻印されております。
電動ドリルドライバー モーター劣化
バッテリーやカーボンブラシを交換してもパワーが回復しない場合は、モーターそのものの原因が推定されます、自分ではメンテナンスが難しい方はサービスセンターに相談してください。
電動ドリルドライバーでモーターが劣化する原因の大半は異常使用です。下記のように正しく使用してください。
モーター劣化防止
トルクの低いドリルドライバーで負荷のかかる太く長いビスを締めつけると、下穴を開けていてもモーターに大きな負担がかかります。締めつけ能力を大幅に超える長ビスなどを締めつけていると、モーターに大きな負荷がかかるので煙がでたり途中で止まってしまうこともあります。決められた連続作業時間を超えたり、モーターに負荷をかけすぎると故障の原因にもなりますので無理な「荷が重過ぎる」作業はしないでください。
電動ドリルドライバー 電気系の導通不良
全く動かない場合の原因としては電源スイッチの接触不良、ヒューズ切れなどが要因です。自分で修理するのは困難な方はメーカーサービスなどに修理を依頼します。
電動ドリルドライバー 異音が発生
モーター部など機械内部から異音がしたり、変な臭いがする場合は直ちに使用を中止して下さい。そのまま使用すると発火、発煙の恐れがあります。サービスセンターなどに修理を依頼しましょう。一度クリーニングし、再度作動させてみてください。
分解できるかたは内部のギヤの破損およびベアリング摩耗、グリス劣化を点検してみて下さい。
電動ドリルドライバー 故障事例
電動ドリルドライバーのパーワーが弱い、原因は内部のグリスが劣化し為、対策としては内部分解してギヤ等をクリーン後に新規のグリスを塗布。
まとめ
電動ドライバドリルは「パワー系の仕事」には適していません、「パワー系の仕事」は”インパクトドライバー”が適しています。
ここが電動ドライバドリルの購入のポイントです。
長いコーススレッドの打ち込み時には、電動ドライバドリルに無理な負荷がかかり、最終的にはモーターが劣化し寿命が短くなります。
又、使用後のメンテナンスを怠ると1年も持たない場合がありますので購入した取扱い説明書を良く読んでください。
特に中国製の価格が安い商品は信頼性が低いです、『安物買いの銭失い』にならないよう良く吟味してください。
最期にドリル系電動工具の共通事項については下記に参考内容をまとめています。
参考文献:
1.DIY工具選びと使い方 著者:青山元男 ナツメ社
2.DIY 道具の便利手帳 監修:西沢正和 大泉書店
3.電動工具 徹底利用術 著者:荒井 章