水準器の使い方
面の水平
面の水平を確認する畤は直交する2方向で測定すること、水準器で面の水平を確認する場合。最低でも直行する2方向でチェックしなければ意味がない。
鉛直を確認
水準器が2本あれば、確認しながら調整できるので便利です。鉛直を確認する場合も材料の2面に当ててチェックしてください。
勾配 確認
基本は水平を確認するものだが水はけなどのためにわずかな勾配をつけたい時にも使える、例えば6本線の気泡管の場合、気泡の位置で1/100や1/50勾配を見ることも可能です。
水準器 便利なアクセサリー
長い水準器が基本だが、小型のものを補助用に持っていると便利です。最終的には基本の水準器で2方向で確認するにしても、補助用を直交する方向に置けば、確認しながら調整できる。また、単に小型なだけでなく、特殊な機能をもたせた便利な小物もある。
おすすめ エビス 手すりレベル ED-35TSL
- 水平・垂直方向360°測定可能
- パイプ・ポール測定可能
おすすめ SK コンビネーションスコヤ 目盛付 LS-300
用途:90度45度の角度マーキング
仕様:気泡管水準器付、ケガキ針収納式
【送料無料】新潟精機 SK コンビネーションスコヤ 目盛付 LS-300
水準器 用途、活用
日曜大工の水平確認
まずは日曜大工DIYです。棚などを設置したり、ガレージ、庭などにレンガを敷く際にも水平をだすことが必要です。水平器は必需品です、他にもテーブルやチェアなどをDIYで作製する場合にも天板や座面の水平出しが必要です。完成後に取り付けてしまった脚などを調整するのは難しいので作業中部品のサイズを正確に測るだけでなく、その過程で水平も出ているかどうか必ずチェックします。

棚の水平 測定
スピーカー、壁紙貼りの水平確認
さらにスピーカーの取り付けや壁紙貼り、手すりの取り付けやポスターや額装のインテリアなどの配置にも役立ってくれるはずです。

スピーカー、壁紙貼りの水平確認
カメラの水平確認
高価な三脚にははじめから水準器が内蔵されているものもありますが、ない場合に別途水平器を用意してカメラが水平になっているかどうかを確認するのにも役立ちます。カメラそのものに水平器を添えるのではなく、カメラの雲台のカメラとりつけ面の平面部で計測するといいでしょう。

カメラの水平確認
動画 カメラの水平測定の方法
【カメラで】水準器で水平を出して撮る
おすすめ カメラ 用 ホットシュー 接続型 水平器 水準器 レベル
“ストロボ用ホットシューに取り付けられる水準器付きカバー。カメラにセットして三脚等を使用する際、水準器があると便利です。
家電製品の水平確認
洗濯機がきちんと水平に設置されているか、これを確認するにも水平器が役立ちます。洗濯機は運転中洗濯槽が高速で回転します。水を吸った洗濯物がそこに入るとバランスが絶えず変化するのですが、もしキチンと水平が出ていないとバランスが崩れてガタつきや洗濯機の運転に悪影響が生じることがあるのです。そのまま使い続けると振動によって洗濯機が故障してしまうこともあるので水平はとても重要。
洗濯機の水平確認(水準器が内蔵されている洗濯機)
【水準器の気泡の位置と本体の傾き具合】
ふたを開けて水準器で水平状態を確認します。(メーカーにより水準器の確認位置が異なります)
【調節脚の高さ調節による水平だし】
水準器の気泡が基準点からはずれているときは、気泡を基準点に入るよう調節脚の高さを調節します。
気泡の位置と対角側、または、反対側の脚部が持ち上がるように調節脚の高さを調節します。
※本機は正面の右前脚が調節脚です。
(1)調節脚固定用ねじをゆるめます。
(2)調節脚を回して、脚の高さを調節し、水準器の気泡が基準点に入るよう調節します。
(3)調節脚固定用ねじで確実に締め付けます。(確実に締め付けないと振動の原因になります)
洗濯機の水平確認(水準器が内蔵されてない洗濯機)
洗濯機に水準器を本体の前面および側面に当てて水準器の気泡の位置を確認します。水準器の気泡が基準点に入っているときは本体は水平に設置されていますが、気泡が基準点から外れている場合は本体が傾いた状態ですので調節脚の高さ調節をして水平を出します。
※ 本体が傾いていると脱水回転が不安定になりやすく、異常振動が発生する可能性があります。
動画 洗濯機の設置確認方法~ 水準器を使用 ~
床の水平確認
マンションの内覧会などに水平器を持っていくというのも良い方法です。
マンションや中古住宅など購入の際には水平器を活用して床の水平を確認して納得できる不動産の購入に役立ててください。