下げ振りの使い方
下げ振りの使用方法は非常に簡単だが、距離の測定は正確に行う必要がある。定規の目盛りと目盛りの問になった場合、どのあたりだったか迄、確認し、焦らずにオモリのゆれが収まるのを待って、慎重に測定してください。
測定する2点が遠いほど精度は高くなるが、糸が長くなるほどゆれが収まるのに時間がかかる。目線より高いと定規での測定が難しくなるので、無理のない位置に取る。
測定手順1
保持器近くの高い位置で、糸と柱の距離を測る、測定方法は定規を水平にするか、柱に対して直角にする力のいずれか。

3種の固定具が用意された保持器が多い、木材なら針、金属なら磁石、その他ならフックが使用できる。

下げ振り専用のオオリはただのオモリではない。ゆれがスピーディにに収まってくれるものが多い
2.測定手順2
オモリに近い低い位置でも、高い位置と同じ方法で距離を測る。
測定結果が同じなら柱は鉛直になっているということ。
専用のターゲットマークが付属した製品なら、糸と壁の間隔を測定する必要がない。ただ
し、保持器は壁にびったりと蜜着させる必要がある。
下げ振りの選び方
下げ振りを購入する際はやはり近くのホームセンター等で現物を確認してください。
その上でネットショップで格安の商品が販売されていれば購入するのが賢い買い方です。
下げ振りを選ぶ際には、まず本体タイプを確認、測定場所に適したタイプを選んだら、次に機能で絞り込んでいきます。判断がつかない場合は、測定精度の信頼性が高い有名メーカー製品を選ぶのもおすすめです。
鉄部に固定するマグネットタイプ
下げ振り保持器の固定方法は一般的に針打ち付けですが、この方法では鉄素材に取り付けられません。鉄板・鉄柱の鉛直を調べるなら保持器がマグネットタイプのものがベストです。
ほとんどのマグネットタイプの製品は針内蔵で、木素材にも固定できるようになっています。針だけよりも測定幅が広がるため、とても便利です。しかし、非磁性性のアルミなどの金属にはマグネットタイプは固定できませんので注意してください。
おすすめ タジマ(Tajima) パーフェクトキャッチG3-450
自動巻式
木部、鉄部、アルミサッシ、コンクリートに取付可
超強力磁石を採用(磁束密度130mT)
風防タイプ 下げ振り
風防型の下げ振りは、細長い竿の中に下げ振りが垂れているデザインです。下げ振りが見える先端部は、周囲を透明なカバーできています、風の影響で下げ振りが揺れてしまう屋外の測定でも、カバーで覆えば測定することが可能です。
価格は高価ですが、遮蔽物のない建設現場などには便利です。
おすすめ シンワ測定 風防下げ振り ベーシック
【直送】【代引不可】シンワ測定 風防下げ振り ベーシック 77554
素早い測定に便利な自動静止機能付き下げ振り
下げ振りを垂らすと、はじめは輪を描くように揺れて徐々に静止していきます。この無駄な待ち時間をなるべく縮めてくれるのが自動静止機能です。
錘の内部に一定方向にのみ動く機構があり、揺れ方向を制御することで早く静止させてくれます。この機能はタジマではクイックブラ、シンワ測定ではスイピタと呼ばれています。
おすすめ シンワ測定 ハンディ下げ振り Jr. 自動巻 スイピタ
コンクリートにも取り付け可能な金属フック 下げ振り
コンクリートのような素材には下げ振り保持器の針が通らず、マグネットで固定不可能です。金属フック付きの製品であれば、コンクリートに打ち込んだ釘、もしくは型枠に使われる丸セパレーターに引っ掛けられます。
金属フックは保持器内部に収納できるようになっているので、針・マグネットでの固定時も邪魔になりません。また、アルミサッシに引っ掛けられるフック形状の製品も展開されています。
おすすめ タジマ(Tajima) パーフェクトキャッチG3-450
用途:建築用下げ振り保持器及び下げ振り
自動巻取式
ワンタッチで操作できる自動巻き取り 下げ振り
下げ振りを使用した後は、垂らした糸を回収する必要があります。この糸をボタン1つで収納する自動巻き取り機能があると、片付けが簡単です。基本的な形状の下げ振り保持器なら、この機能付きの製品がベターです。
おすすめ シンワ測定 ハンディ下げ振り Jr. 自動巻 スイピタ
下げ振りの選び方 ワンポイント
下げ振りには種類や性能による違いが大きい商品が多く販売されています。そのため使用する環境によって商品を変える必要があります。精度および取り付け材質は何なのかなどしっかりと事前に把握してから選ぶようにしましょう。
下げ振りの おすすめ ネット通販サイト 価格比較
アマゾン、Yahoo!ショッピング、楽天の現在の売れ筋の下げ振りの人気ランキングです。
2020年 アマゾン おすすめ 下げ振り ランキング
アマゾンのおすすめ 下げ振りのランキングです。一時間毎に更新されます。最新のランキングが知りたい方は画像をクリックして下さい。
2020年 Yahoo!ショッピング 下げ振り ランキング
Yahoo!ショッピングの売れ筋下げ振りのランキングは下記のとおり。最新のランキングが知りたい方は画像をクリックして下さい。
ランキング おすすめ 楽天ショップ 下げ振り
楽天ショップの売れ筋 下げ振りのランキングは下記のとおり。
最新ランキングが知りたい方は下記リンクをクリックしてください。
ランキング おすすめ 楽天ショップ 下げ振り
下げ振りの おすすめメーカー比較
下げ振りを販売している代表的なメーカーは下記のとおり。
・ KDS(ムラテックKDS株式会社)
・ TAJIMA(株式会社TJMデザイン)
・ シンワ(シンワ測定株式会社)
測定器具選びで重視したいのは、測定精度の高さです、その点で選んでいくなら、やはり国内の有名メーカーの製品がおすすめです。
シンワ測定はプロからの支持が厚い、測定工具国内シェアナンバーワンメーカーです。ノーマルな保持器型から、風防型、ダイヤル型など幅広い製品展開を見せています。
シンワ(シンワ測定株式会社)
新潟県三条市に本社を置く測定機器メーカー。精密機械器具の製造・販売
金属製曲尺、金属製直尺、特殊計測機器、墨つぼ、建築用道工具
レーザー光学機器、面状発熱体(ヒーター)、温度計、精密エッチング等
シンワ測定 ハンディ下げ振り Jr. 自動巻 スイピタ
Amazon’s Choice 商品 すぐに発送ができて、評価が高く、お求めやすい価格。
本体:ABS樹脂・エラストマー樹脂
針:バネ鋼
マグネット:ネオジム磁石
糸:ナイロン
糸の長さ:3.5m
使用可能錘:100~400
TAJIMA(株式会社TAJIMAデザイン)
建築用ハンドツールのブランドTAJIMAは数多くの製品ジャンルで圧倒的なトップシェアを獲得。測定/測量用品、レーザー墨出し器、手作業用品、安全用品、電動工具など2000種を超える建築用ツール・測定器の総合メーカー。
タジマ(Tajima) パーフェクトキャッチG3-450 クイックブラ付
Amazon’s Choice 商品 すぐに発送ができて、評価が高く、お求めやすい価格。
用途:建築用下げ振り保持器及び下げ振り
自動巻取式
糸の長さ:4.5m
適応下げ振り重量:100g~1000g
付属下げ振り:ピーキャッチクイックブラ400