スパナのおすすめ、使い方、選び方【イラスト図解】

スパナ― DIY女子 機械工具

スパナの選び方|スパナサイズ一覧|寸法

狭い所でも自由な両ロスパナ。確実に回せるメガネレンチ。機械いじりが好きな方には両方とも出番が多いでしょう。ただ家庭での幅広い修理や工作なら片目片ロスパナをお勧めします。兼用だからというよりも、サイズ揃えが確実だからです。例えば一般に不要とされる13ミリですが、これはM8のボルトナットに対応します。クルマや機械ではよく出会います。また15ミリは白転車の車軸に使われます。これを両ロスパナのセット以外に買い足すと、ケースには入らずなくしがちです。また片側の口はサイズが重複します。その点、片目片ロスパナの1ミリおきのセットなら問題なし。たとえ買い足してもダブりません。機械いじり派には、14、17、19ミリ辺りにロングタイプも加えれば、良いでしょう。

スパナサイズ一覧表 |スパナサイズ早見表

スパナサイズを一覧表にしておきます。使う頻度の高さで組むか、すき問のない取り合わせか。セット品の組み方に各レンチの特徴が見られます。

スパナセット例

スパナセット例

 

 

 

スパナサイズ例

スパナサイズ例

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スパナセット おすすめ ネット通販サイト 価格比較

アマゾン、Yahoo!ショッピング、楽天の現在の売れ筋のスパナセット 人気ランキングです。

アマゾン ランキング  おすすめ スパナセット

アマゾンのおすすめ スパナセット ランキングです。一時間毎に更新されます。最新のランキングが知りたい方は画像をクリックして下さい。

spanner1

アマゾン スパナ 売れ筋ランキング(現在2019年6月24日)

 

Yahoo!ショッピング  ランキング スパナセット

Yahoo!ショッピングの売れ筋スパナセット ランキングは下記のとおり。最新のランキングが知りたい方は画像をクリックして下さい。

Yahoo! スパナ 売れ筋ランキング(現在2019年6月24日)

 

 

おすすめ 楽天ショップ ランキング スパナセット

楽天ショップの売れ筋 スパナセット ランキングは下記のとおり。

最新ランキングが知りたい方は下記リンクをクリックしてください。

楽天 スパナ 売れ筋ランキング
楽天 スパナ 売れ筋ランキング(現在2019年6月24日)

 

 

 

スパナの定番メーカー 価格比較

KTC  京都機械工具 スパナセット TS206

Amazon’s Choice 商品、すぐに発送ができて、評価が高く、お求めやすい価格の商品です。

●ヘッド部は幅を極力小さく、力の加わる部分にボリュームを持たせ、従来のやり形を進化させたKTC独自の新やり形ヘッド。

●柄は中央にくぼみをもたせ、握りやすく軽量かつ高強度を実現する断面形状。

●大きく見やすい鍛造浮き出しのサイズ表示。

 

 

TONE  前田金属工業  スパナセット DS700P 内容7点 レッド

●スパナ部は、やり形に仕上げ狭い箇所での作業を容易にしました。●セット内容は6種類でバンド付です。

 

KEIBA マルト長谷川工作所 ライツール 両口スパナ

徹底した肉抜き加工により従来品より大幅な軽量化、この軽さは腰部に工具を入れての作業時に作業者にかかる負担を大幅に軽減してくれる。

 

ダイソー スパナセット

100円ショップの『ダイソー』で販売している激安『スパナセット』

たまにしか『スパナセット』を使用しない方には重宝する道具です。

但し、メンテもしないで放置しておくとすぐに錆ますのでオイルスプレーで錆止めする必要があります、その点 工具店で販売しているモノは大丈夫、『安物買いの銭失い』にならなようにしてください。

ダイソー スパナ

 

 

 

 

スパナの使い方

スパナは2本のアゴを備えている。使用する際には、アゴの奥までボルトの頭を入れること。また、ボルトの頭の面に対してスパナを水平に入れないと、力をかけた際に外れやすく、ボルトの頭もなめやすい。さらに、短いアゴの側に回すのが正しい操作方法。強い力をかける時は必ずこの方向で使うこと。

締める時にスパナを使う方向

締める時にスパナを使う方向

緩める時にスパナを使う方向

緩める時にスパナを使う方向

 

 

 

 

 

 

配管などでは大きなものが必要になるが、一般的にはmm単位で8、10、12、14、17程度
があれば大丈夫。自動車のような機械を扱う場合は同じサイズのものが2本必要になることもあるので、両端が8~10、1 0 ~12、12 ~14という構成でそろえるのがベスト。  スパナはボルトやナットを2点でとらえる。

両ロスパナの使い方

ナットは指で締めしてから、スパナを開口部に深くさします。持ち方はゲンコツ握りが普通ですが、早回しにはスプーン持ちにするのもよい方法です。そしてレンチがナットから離れないように、円の内側へ引きつけて回します。接線方向に引っぱると、ナットをナメやすくなります。途中でハンドルが障害物に当たる場合は、裏側も使えば振り角度が稼げます。

スパナ操作

スパナの使い方

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

作業性のスパナに信頼性を加えたレンチ

作業性のスパナと、信頼性のメガネレンチを組み合わせたものがコンビネーションレンチだ。

最初だけメガネの側でゆるめ、軽く回せるようになったらスパナの側にするという使い方が可能だ。締める時なら、最後にだけメガネの側を使えばいい。ボックスレンチとスパナが組み合わされたフレックスソケットスパナといったものもある。

コンビネーションレンチ

コンビネーションレンチ(上)  フレックスソケットスパナ(下)

 

 

 

 

 

 

まとめ

スパナを購入する際は用途、目的を考えて、少し高価なモノであっても長い期間使用するものなので信頼性のある、丈夫なモノを選択するのがベストです。

スパナを購入の際はセット購入のほうは長期間の使用を考えた場合、割安になります。

 

*スパナ工具の選び方、使い方、手入れについては下記の文献に更に詳細な内容が記載されています。

 

参考文献:
1.DIY工具選びと使い方 著者:青山元男 ナツメ社
2.DIY 道具の便利手帳 監修:西沢正和 大泉書店
3.電子工作工具活用ガイド 著者:加藤芳夫 電波新聞
4. 道具の徹底使用術  著者:荒井章 山海堂

 

コメント